全国のお出かけスポット&クーポン一覧
- Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
神護寺
神社お寺京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5JRバス「山城高雄」下車、徒歩20分高雄山中腹に立つ神護寺は真言宗の遺迹本山で、密教寺院有数の名刹。境内には書院や五大堂、毘沙門堂、大師堂、金堂など優れた建築物が建ち並んでおり、金堂の西にある地蔵院では厄除けのかわらけ投げが楽しめ、秋の3.5km 9分 - クーポンあり
-
西芳寺
神社お寺京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56京都バス「苔寺・すず虫寺」下車市バス「鈴虫寺・苔寺道」下車約120種類の苔が境内を覆い、緑のじゅうたんを敷き詰めたような美しさから「苔寺」とよばれている。奈良時代の僧行基が天平3年(731)に開創したと伝えられ、室町時代初期の暦応2年(1339)に夢窓国師が3.6km 10分 - Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
西明寺
神社・お寺京都府京都市右京区梅ケ畑槙尾町1JRバス「槙ノ尾」下車、徒歩5分紅葉の名所として知られる寺。10月下旬から11月末までの間、紅葉を愛でながらお抹茶が賞味できる。なお、本堂は徳川5代将軍綱吉の生母、桂昌院の寄進により建てられた。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟3.6km 10分 - クーポンあり
高雄錦水亭
宿泊京都府京都市右京区梅ヶ畑殿畑町40JR山陰本線花園駅下車、車で15分/名神高速道京都南ICより国道162号線経由(約40分)春、山菜を混えた京の味。夏、川床にてホタル観賞と鮎料理に舌づつみ。秋、紅葉を背に京料理。冬、猪にてボタン鍋とお楽しみいただいております。3.7km 10分 - クーポンあり
- izunavi(CC BY 2.0)
高山寺
神社お寺京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8JRバス「栂ノ尾」下車、徒歩5分鎌倉時代、明恵上人が後鳥羽上皇の勅願によって中興開山した古刹。国宝・石水院は上人時代唯一の遺構。内部には、後鳥羽上皇勅願「日出先照高山之寺」等を展示。国宝・鳥獣人物戯画など、国宝、重要文化財を1万点余4km 11分 - クーポンあり
仁和寺 御室会館
宿泊京都府京都市右京区御室大内33市バス「御室仁和寺」、またはJRバス「御室仁和寺」下車嵐電北野線「御室仁和寺」駅下車、徒歩3分名神高速道路「京都南」IC、または名神高速道路「京都東」ICから車で40分京都洛西観光の拠点。仁和寺の境内にある宿泊施設。世界文化遺産に登録され、また御室桜で有名な仁和寺直営の宿坊。和食堂、大広間、会議室も併設。嵐山・龍安寺・金閣寺などに近く、しっとり心を落ち着かせる旅に最4.1km 11分 - RSSFSO(CC BY-SA 4.0)クーポンあり
仁和寺
神社お寺京都府京都市右京区御室大内33市バス「御室仁和寺」、またはJRバス「御室仁和寺」下車嵐電北野線「御室仁和寺」駅下車、徒歩3分宇多天皇が仁和4年(888)に創建、後に出家し、僧坊である御室を営み、後に地名となった。江戸時代に建立された二王門(重文)は京の三大門のひとつ。境内には金堂(国宝)、五重塔(重文)があり、御殿は、宸殿4.1km 11分 -
桂坂野鳥遊園
公園京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100阪急京都線「桂」駅から市バスで「桂坂小学校前」、または京阪京都交通バスで「桂坂小学校前」下車、徒歩5分JR京都線「桂川」駅からヤサカバスで「桂坂小学校前」下車、徒歩5分桂坂の山裾にある8万3000坪の広大な敷地に約100種類の野鳥が生息している。「バードサンクチュアリゾーン」の観鳥楼(観察小屋)では、池の水鳥やカワセミなどを見ることが出来る。「裏山ゾーン」には自然林4.1km 11分 - 663highland(CC BY-SA 4.0)
法金剛院
観光スポット京都府京都市右京区花園扇野町49市バス(91、93系統)「花園扇野町」下車、徒歩2分JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩5分平安時代の初め、清原夏野が双丘寺として創建し、天安2年(858)文徳天皇が大伽藍を建て天安寺とした。大治5年(1130)鳥羽天皇の中宮待賢門院が再興し法金剛院と改名、鎌倉時代円覚上人が更に復興した。庭4.1km 11分 - クーポンあり
- クーポンあり
- クーポンあり
-
京都dddギャラリー
美術館博物館京都府京都市右京区太秦上刑部町10 大日本印刷 株式会社 京都工場【電車】・地下鉄東西線「太秦天神川駅」1番出口・嵐電嵐山本線「嵐電天神川駅」【バス】・市バス・京都バス 太秦天神川駅前下車4.3km 12分 -
GARAGE39CAFE
バーベキュー京都府京都市右京区太秦森ケ東町30-2(1)電車:市営地下鉄東西線太秦天神川駅1番出口下車北へ徒歩5分太秦天神川駅から343m車:名神京都南ICから9km京都縦貫道沓掛ICからR9号経由約22km京都縦貫道大原ICからR9号経由約23km4.3km 12分 - クーポンあり
- クーポンあり
- クーポンあり
八つ橋庵とししゅうやかた
美術館博物館京都府京都市右京区西京極西衣手町36阪急京都線「西京極」駅下車市バス「南広町」、または市バス「西京極」下車※阪急京都線「西京極」までお迎えサービス有り(到着後、TELにて随時運行。ただし、15分以上お待ちいただきます。休止の場合があります。)京都 京菓子カルチャー体験館。〈八つ橋庵〉生八つ橋の工房見学と、八つ橋・宇治茶の試飲・試食。生八つ橋手づくり体験他。所要時間/約60分(要予約)〈ししゅう美術館〉いまだかつてご覧になったことのない感動4.4km 12分 -
京都市右京中央図書館
公共施設京都府京都市右京区太秦下刑部町12 サンサ右京3階地下鉄東西線「太秦天神川」駅下車してすぐ○充実した京都資料【京都大百科事典ゾーン】・「京都のことならなんでもわかる」をテーマに,京都市図書館最大の3万冊の資料を集めました。京都の歴史,文化,芸術,産業などの専門的・学術的分野から市民の衣食住4.4km 12分 -
渡月橋
観光スポット京都府京都市右京区嵐山市バス「嵐山」、または市バス「嵐山公園」下車嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分桜、紅葉の名所として知られる嵐山を水面に映しながら流れる大堰川。渡月橋は大堰川に架かる橋で、月が渡るさまに似ているところから亀山天皇が渡月橋と命名したと伝わる。現在のものは昭和9年(1934)に完成し4.4km 12分 - クーポンあり
- 663highland(CC-BY-SA-3.0)
退蔵院
レジャーその他京都府京都市右京区花園妙心寺町35市バス「妙心寺前」下車JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩7分嵐電北野線「妙心寺」駅下車、徒歩10分妙心寺の塔頭の一つ。方丈は重要文化財指定建築である。方丈庭園(枯山水)の「元信(もとのぶ)の庭」は史跡名勝の指定を受けている。また、池泉回遊式庭園で昭和の名庭といわれる「余香苑(よこうえん)」庭園内の4.5km 12分 - Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
龍安寺
神社お寺京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13市バス「竜安寺前」下車すぐ市バス「立命館大学前」下車、徒歩7分細川勝元が宝徳2年(1450)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した禅宗寺院で、方丈南側に枯山水庭園(史跡及び特別名勝)として名高い石庭がある。三方を築地塀で囲み、東西25メートル、南北10メートル余の4.6km 13分 -
田畑らんぷ館
レジャーその他京都府京都市西京区山田六ノ坪町8-40市バス「千代原口」下車、徒歩5分庭火から始まったあかりの歴史や、庶民の暮らしの中で使われた灯火具を、江戸時代から昭和初期頃までの移り変わりをわかりやすく展示している。珍しいものに東大寺二月堂のお水取り大松明、花火筒などを展示している4.7km 13分
4ページ目 該当:138件中 90件目~120件目を表示中
都道府県で探す
- 北海道(3538)
- 青森県(736)
- 岩手県(868)
- 宮城県(1267)
- 秋田県(749)
- 山形県(935)
- 福島県(1281)
- 茨城県(1428)
- 栃木県(1231)
- 群馬県(1531)
- 埼玉県(2424)
- 千葉県(2352)
- 東京都(6663)
- 神奈川県(8195)
- 新潟県(1261)
- 富山県(722)
- 石川県(1558)
- 福井県(1103)
- 山梨県(1082)
- 長野県(2244)
- 岐阜県(1576)
- 静岡県(2557)
- 愛知県(2514)
- 三重県(1119)
- 滋賀県(1009)
- 京都府(1391)
- 大阪府(3479)
- 兵庫県(2335)
- 奈良県(718)
- 和歌山県(760)
- 鳥取県(574)
- 島根県(693)
- 岡山県(1090)
- 広島県(2385)
- 山口県(1016)
- 徳島県(465)
- 香川県(601)
- 愛媛県(998)
- 高知県(572)
- 福岡県(1497)
- 佐賀県(526)
- 長崎県(742)
- 熊本県(1073)
- 大分県(933)
- 宮崎県(614)
- 鹿児島県(1056)
- 沖縄県(1304)
カテゴリーから探す