田畑らんぷ館
![](https://3lpqfhwr.user.webaccel.jp/common/dummy/dummy.jpg)
庭火から始まったあかりの歴史や、庶民の暮らしの中で使われた灯火具を、江戸時代から昭和初期頃までの移り変わりをわかりやすく展示している。珍しいものに東大寺二月堂のお水取り大松明、花火筒などを展示している。さらに時間をさかのぼって、火縄や火打石など、先祖たちの生活を偲ばせる品もあり、照明具の変遷がわかる。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年10月28日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
田畑らんぷ館の施設概要
所在地 | 京都府京都市西京区山田六ノ坪町8-40 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 拝観時間 30分~60分 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 市バス「千代原口」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料 |
カテゴリー・タグ | レジャーその他 屋内暑い日子供赤ちゃん |