石川県のお出かけスポット&クーポン一覧
- 石川県

-
旧観坊
観光スポット石川県鹿島郡中能登町石動山ヤ部2番地
JR良川駅から車で20分「二宮」バス停から徒歩60分
江戸時代に58あったとされる院坊のうち、現存する唯一の建物です。農家風の建物ですが、所々に院坊としての風格が残っています。江戸時代後期の建築物で、県指定文化財となっています。「絵様舟肘木(えようぶな35km99分
-
石動山テント村
キャンプ場石川県鹿島郡中能登町石動山コロサ口-1
のと里山海道柳田ICから約40分,
国指定史跡の石動山と能登歴史公園に隣接しており、復興した大宮坊や旧観坊などの史跡めぐりや、能登最大のブナ原生林の散策が楽しめます。 また、春は桜、秋はモミジなど、一年を通して彩り豊かな場所です。オ35.1km99分
-
越山賀水(CC BY-SA 4.0)
伊須流岐比古神社
神社お寺石川県鹿島郡中能登町石動山子部1番地1
のと里山海道柳田ICから車で40分JR良川駅から車で30分,
1653(承応2)年、加賀藩3代藩主前田利常の寄進により、伊須流岐比古神社は建立されました。神興堂(権現堂)と呼ばれていた拝殿は、1701(元禄14)年に造られ、両建物は県指定文化財に指定されています35.1km99分
-
国指定史跡 石動山
観光スポット石川県鹿島郡中能登町石動山
JR良川駅から徒歩90分、または、バスにて「二宮」下車、徒歩60分
古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史35.1km99分
-
-
-
-
七尾コロサスキー場
レジャーその他石川県七尾市多根町ハカノ谷内555-7
北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道経由国道159号藤野町交差点から車で約1時間30分(約65Km),
能登半島唯一のスキー場で、初級コースから中・上級コースまであり、ソリゲレンデも整備されています。初中級向けコースが約7割を占めているので、初心者・ちびっ子・ボード初挑戦の方でも安心して楽しむことができ37.3km105分
-
-
鹿島少年自然の家
キャンプ場石川県鹿島郡中能登町高畠原山分ハ部1番地
JR七尾線能登部駅から約7km、約20分のと里山海道今浜ICから約20km、約35分金沢より約1時間20分,高畠バス停から徒歩60分
鹿島少年自然の家は、標高404メートル、碁石ヶ峰の山頂から約1キロの地点にあり、四季を通じて、小鳥のさえずり、植物の生長や変化、自然の美しさを実感することができる環境にあります。活動エリアは広く、137.7km106分
-
碁石ヶ峰県立自然公園
公園公共施設石川県鹿島郡中能登町高畠原山
七尾線「能登部駅」から車で約10分
石動山から碁石ヶ峰(標高461.1メートル)に至る尾根から麓にかけての一帯で、随所に池があるのびやかな高原の景観を呈しています。ピクニックやキャンプなどの、屋外レクリエーションの場としての利用が盛ん37.7km106分
-
-
NALA(CC BY-SA 3.0)
クーポンあり道の駅 いおり
道の駅石川県七尾市庵町笹ケ谷内3-1
能越自動車道七尾大泊ICから国道160号を七尾方面へ約5分のと鉄道七尾線七尾駅から車で約20分,
能登立山シーサイドライン沿いに建つ「道の駅」からは、灘浦海岸を一望することができます。 (*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)38.7km109分
-
天日陰比咩神社
神社お寺石川県鹿島郡中能登町二宮子甲8
JR七尾線良川駅から約4km(車約7分)または、JR七尾線二宮駅から約2km(車約4分)北鉄バス「二宮」バス停から700m(徒歩5分)
39km110分
-
-
雨の宮グリーン広場
バーベキュー石川県鹿島郡中能登町井田に50
,JR能登部駅から徒歩60分JR能登部駅より能登西部バス高浜行きで徳丸峠バス停から徒歩20分
西馬場地内の雨の宮古墳群に隣接する、山林の中にある憩いの広場です。わんぱく広場(芝生)には、スーパースライダーとコンビネーション遊具が設置されており、子どもに人気です。バーベキューセットが3基、水飲40km113分
-
道閑刑場跡
観光スポット石川県鹿島郡中能登町久江
JR能登部駅から車で10分,JR羽咋駅又はJR七尾駅から北鉄バス(羽七東線)に乗車し久江バス停下車、徒歩10分
中能登町久江にある道閑が処刑された刑跡です。17世紀、長家の家臣団の内紛が原因で検地反対運動が起こり、首謀者とされる久江村の豪農園田道閑が断罪に処せられました。これが世にいう「浦野事件」です。道閑は40.1km113分
-
親王塚古墳
観光スポット石川県鹿島郡中能登町小田中
JR能登部駅から車で10分,JR羽咋駅前から北鉄バスで七尾駅域に乗車、小田中バス停下車、徒歩10分
崇神(すじん)天皇の皇子、大入杵命(おおいりきのみこと)の陵墓といわれ、周囲に濠(ほり)をめぐらしています。頂径20メートル、底辺67メートル、高さ14.5メートルあり、北陸で随一の大きさを誇ってい40.4km114分
-
-
アラツク(CC BY-SA 4.0)
道の駅 織姫の里 なかとの
道の駅石川県鹿島郡中能登町井田ぬ部10-1
のと里山海道上棚矢駄ICから約10分 能越自動車道七尾ICから約10分 和倉温泉から約30分 ,
生産者が丹精込めて栽培した朝採り野菜を中心に、能登豚や朝獲れ鮮魚が購入できます。また、「おにぎりの里」にちなんで、たくさんの種類のおにぎりやおはぎ、惣菜が並んでいます。フードコートでは、地元の食材を40.6km115分
-
-
古墳の湯
温泉石川県羽咋郡宝達志水町石坂リ16-1
のと里山海道今浜ICより10キロJR敷浪駅から車で10分,
桜の里古墳公園の入口にある温泉施設です。休憩室やテラスから36種1,000本の壮麗なサクラを眺め、露天風呂からは子浦川や金谷古墳を望み、穏やかな眺望が心を癒やしてくれます。内湯は天井や床、浴槽などに40.7km115分
-
-
tom-spring(Public domain)
七尾城跡
観光スポット石川県七尾市古城町古屋敷町竹町入会字大塚14番の1.2.4,15番の2
,JR七尾駅から循環バス「まりん号」順回り「城史資料館前」バス停下車、徒歩40分
約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島40.8km115分
-
-
懐古館飯田家
観光スポット石川県七尾市古屋敷町タ8-2
公共交通機関の場合七尾駅からバス「まりん号」(市内循環バス東回り)で「古屋敷町」下車車の場合能越自動車道「七尾城山IC」を下りてすぐ
41.2km116分
- クーポンあり
-
七尾城史資料館
科学館美術館博物館石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2
能越自動車道七尾城山IC下りてすぐ,まりん号で「城史資料館前」下車
七尾城跡への登り口にある、中世の城をしのばせるモダンな建築様式を取り入れた建物です。館内には、水晶製五輪塔をはじめ、城主の愛刀や能登畠山家7代目当主畠山義総直筆の書簡などを公開しています。さらに、七41.2km116分
-
-
該当:150件中 0件目~件目を表示中
石川県でカテゴリーから探す
市区町村で探す