親王塚古墳
![](https://3lpqfhwr.user.webaccel.jp/common/dummy/dummy.jpg)
崇神(すじん)天皇の皇子、大入杵命(おおいりきのみこと)の陵墓といわれ、周囲に濠(ほり)をめぐらしています。頂径20メートル、底辺67メートル、高さ14.5メートルあり、北陸で随一の大きさを誇っています。 平家物語にも「小田中のシンノウヅカ」と書かれているように、約800年前から名の知れた古墳です。古墳の造られた年代は、4世紀後半から末期と推測されています。近くには優美な墳形をなした亀塚古墳もあります。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年03月26日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
親王塚古墳の施設概要
所在地 | 石川県鹿島郡中能登町小田中 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | JR能登部駅から車で10分,JR羽咋駅前から北鉄バスで七尾駅域に乗車、小田中バス停下車、徒歩10分 |
カテゴリー・タグ | 観光スポット |