国指定史跡 石動山

この施設の評価: 0件の評価   口コミを読む/書く
  1. タビワザ 
  2. お出かけスポット 
  3. 石川県 
  4. 中能登町 
  5. 国指定史跡 石動山

古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知られています。能登の修験道の中心として最盛期には約360の坊があったとされる石道山は南北朝時代や戦国時代に戦場となるたびに再建をしましたが、明治時代に廃絶してしましました。現存する建物は「旧観坊」のみです。しかし、最も権威と格式を誇る「大宮坊」が復元され、「書院台所棟」「番所」「厠」「御成門」「台所門」「板塀」「勅使橋」、「本堂跡」「証誠殿」「庭園跡」なども見ることができます。標高565メートルの山には自然散策のコースがあり、トレッキングや野草を楽しむことができます。石動山には能登最大の天然のブナ林があり、「みどりのダム」と呼ばれています。秋には色とりどりに染まり、美しい光景が見られます。「石動山資料館」では、石動山の歴史と文化について学ぶことができます。オートキャンプや小屋泊りをはじめ農業体験も楽しめる「石動山テント村 」も近くにあります。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
※当サイトでは広告掲載およびアフィリエイトリンクを利用しています。リンク先ページにおいて提供される商品・サービス・優待等の内容を保証する物ではございませんので、ご確認の上ご利用下さい

 割引クーポン・お得チケット情報

現在、クーポン情報は登録されていません。

当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2023年07月15日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。

国指定史跡 石動山の施設概要

所在地

石川県鹿島郡中能登町石動山

GoogleMapで見る NAVITIMEで見る
アクセスJR良川駅から徒歩90分、または、バスにて「二宮」下車、徒歩60分
営業時間開館時間:3月21日〜11月30日9:00〜17:00
カテゴリー・タグ
掲載内容についてのご指摘はこちら

ここにも行きたい!近くのお出かけスポット

石川県のお出かけスポットを再発見、お出かけのヒント