全国お出かけスポット&クーポン一覧

  1. おでかけクーポン検索 >

  • 下鴨神社

    下鴨神社

    神社
    お寺
     京都府京都市左京区下鴨泉川町59
     市バス「下鴨神社前」下車京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩10分叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩10分
    平安京遷都以前からある京都最古の神社の一つで、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という。賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀り、開運厄除け・安産・子育て
    2.3km 6分
  • 晴明神社

    晴明神社

    神社
    お寺
     京都府京都市上京区晴明町806
     今出川駅より徒歩約12分
    2.4km 6分
  • 西陣くらしの美術館・冨田屋
    クーポンあり

    西陣くらしの美術館・冨田屋

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区石薬師町697
     市バス「一条戻橋・晴明神社前」下車市バス「今出川大宮」下車
    国の登録有形文化財の町家を見学いただき、古くからつちかわれたしきたりの話をお楽しみください。「生きた町家」に触れることができます。また、ご希望に応じて、着物の着付けやお茶席、伝統弁当も体験いただけます
    2.5km 7分
  • Ignis Climbing Gym

    Ignis Climbing Gym

    アウトドア
     京都府京都市上京区河原町今出川大宮町316久保田ビル1F
    2.5km 7分
  • さくら湯

    さくら湯

    温泉
     京都府京都市上京区五辻通七本松西入ル老松町103
    2.5km 7分
  • 大報恩寺 Motokoka(CC BY-SA 4.0)

    大報恩寺

    神社
    お寺
     京都府京都市上京区溝前町
     京都駅から京都市営バス50号系統「上七軒」下車
    2.5km 7分
  • 常照寺 noriqnub(CC BY-SA 2.0)

    常照寺

    神社
    お寺
     京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
     地下鉄烏丸線「北大路駅」よりバスで。
    2.5km 7分
  • 白山湯

    白山湯

    温泉
     京都府京都市上京区黒門通一条下ル飛弾殿町150
    2.6km 7分
  • 樂美術館 Yuya Tamai(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    樂美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町87番1
     京都駅から市バス(9、50系統)で「堀川中立売」下車、徒歩3分京阪出町柳駅から市バス(201、203系統)で「堀川今出川」下車、徒歩7分地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、6番出口から徒歩13分
    樂家に伝わった樂家歴代による樂焼作品および茶道工芸美術品が展示されている。年に3~4回程度、展示内容が変わる。(所要時間/約40分)その他、年に7~8回の「特別鑑賞茶会」と毎月1回土曜日または日曜日に
    2.6km 7分
  • 哲学の道 lasta29(CC BY 2.0)

    哲学の道

    アウトドア
     京都府京都市左京区
     市バス「銀閣寺前」下車市バス「東天王町」下車、徒歩10分
    「日本の道百選」に選定。建設省認定。「日本の道百選」選定委員会により、市民に親しまれ愛されている道として選ばれた。「哲学の道」はもともと「思索の小径」と呼ばれていた。(*CC-BY/4.0 京都府観光
    2.6km 7分
  • 京都市美術館 wongwt(CC BY-SA 2.0)

    京都市美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区最勝寺町13 岡崎公園内(別館)
     車の場合:名神高速道路京都南IC下車 市内へ約10km電車の場合:地下鉄東西線東山駅下車、徒歩10分
    2.6km 7分
  • 京都市国際交流会館

    京都市国際交流会館

    公共施設
     京都府京都市左京区
     京都市営東西線 蹴上駅から徒歩約6分
    2.6km 7分
  • 慈照寺 銀閣寺

    慈照寺 銀閣寺

    神社
    お寺
     京都府京都市左京区銀閣寺2
     市バス「銀閣寺前」、または市バス「銀閣寺道」下車、徒歩10分
    東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は東山慈照寺。足利義政が文明14年(1482)に開いた山荘。銀閣(国宝)は、観音殿として質素高貴な意匠であり、東求堂は初期書院造の遺構。庭園は国の特別史跡の
    2.6km 7分
  • 大文字山 merec0(CC BY 2.0)

    大文字山

    レジャーその他
     京都府京都市左京区浄土寺七廻り町
     電車でのアクセス:JR京都駅から市バス17系統で36分、5系統で42分、銀閣寺前下車
    2.6km 7分
  • 京極湯

    京極湯

    温泉
     京都府京都市上京区土屋町通一条下ル東西俵屋町666
     阪急京都線西京極駅より徒歩約6分京都丹波道路沓掛ICより約11分
    2.8km 8分
  • 京都市左京図書館

    京都市左京図書館

    公共施設
     京都府京都市左京区高野西開町5
     京都バス「蓼倉橋」、市バス「田中大久保町」
    2.8km 8分
  • 京都御所(京都御苑)

    京都御所(京都御苑)

    レジャーその他
    その他
     京都府京都市上京区京都御苑3
     地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩5分市バス「烏丸今出川」下車、徒歩5分
    京都市街のほぼ中央にある京都御苑は、東西約700m、南北約1,300mの広大な敷地を誇る。かつては皇族や公家の邸宅が集まっていたが、東京遷都をきっかけに東京へ移動、その後を公園化したもの。玉砂利の広い
    2.8km 8分
  • 北村美術館 Yosa Buson(1716 - 1784) 与謝蕪村(Public domain)

    北村美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区河原町今出川南1筋目東入梶井町448
     ・京阪電鉄「出町柳駅」から徒歩約5分・京都駅より、市バス4・17・205系統乗車、「河原町今出川」から徒歩2分
    茶道美術品を中心に、創始者北村謹次郎の収集品からなる美術館。特に、「仁清作 色絵鱗波紋茶碗」など34点にのぼる重要文化財のコレクションが名高い。春と秋に季節を意識した逸品を展示。茶会の進行に沿って陳列
    2.9km 8分
  • 竜王岳

    竜王岳

    アウトドア
     京都府京都市左京区岩倉幡枝町
     鞍馬駅から直線距離で512m
    2.9km 8分
  • 敷地神社

    敷地神社

    神社
    お寺
     京都府京都市北区衣笠天神森町78
     京都駅から京都市営バス50、101、205号系統わら天神前下車四条河原町から京都市営バス15号系統わら天神前下車京阪三条から京都市営バス15号系統わら天神前下車
    2.9km 8分
  • 長者湯

    長者湯

    温泉
     京都府京都市上京区上長者町通松屋町西入須浜東町450
     市バス「智恵光院中立売」下車徒歩4分
    2.9km 8分
  • 北野天満宮 南無観自在(CC BY-SA 4.0)

    北野天満宮

    神社
    お寺
     京都府京都市上京区御前通今小路上馬喰町
     市バス:「北野天満宮前」下車すぐ。京福電車:「北野白梅町」駅下車⇒徒歩約5分。
    学問の神様・菅原道真公を祀る全国におよそ一万二千社御鎮座する天満宮・天神社の総本社。〈天神さん〉毎月25日の縁日には蚤の市や露店約1,000軒が並び、たいへん賑わう。また、この日は境内で神楽舞も行われ
    2.9km 8分
  • 梨木神社

    梨木神社

    神社
    お寺
     京都府京都市上京区寺町通広小路上ル染殿町680
     市バス「府立医大病院前」下車、徒歩3分
    京都御苑の東の細長い境内にたたずむ梨木神社は、明治18年(1885)に維新の功臣である三條実万(さねつむ)を祭神として創建、後に子息の実美(さねとみ)が合祀された。萩の名所として知られ、9月中旬~下旬
    3km 8分
  • 護王神社

    護王神社

    神社
    お寺
     京都府京都市上京区鳥丸通下長者町下ル桜鶴円町385
     地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩7分市バス「烏丸下長者町」下車
    平安京建都に力を尽くした和気清麻呂を祭神とする。明治19年(1886)に現在地に社殿を造営、遷座した。清麻呂の難を猪が助けたという故事にちなみ、狛犬の代わりに石造りの猪が置かれている。社務所横には約3
    3km 8分
  • 鹿苑寺 金閣寺 Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)

    鹿苑寺 金閣寺

    神社
    お寺
     京都府京都市北区金閣寺町1
     市バス(101、204、205系統)「金閣寺道」下車市バス(12、59系統)「金閣寺道」下車
    昭和62年(1987)の大修理でいっそう輝きを増し、北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が応永4年(1397)西園寺家の山荘を譲り受け、義満の死後、鹿苑寺と名付けられた。金閣は舎利殿とし
    3km 8分
  • 京都こども文化会館エンゼルハウス

    京都こども文化会館エンゼルハウス

    公共施設
     京都府京都市上京区滝ケ鼻町431-1
     市バス「北野天満宮前」、または市バス「千本中立売」下車
    京都こども文化会館は、文化芸術を鑑賞する場として、また、文化芸術を創造し発表する場として、国際児童年を記念して京都府と京都市の協力により開館した施設。こどもから大人まで、低料金で利用できる公立の施設で
    3km 8分
  • 相生湯

    相生湯

    温泉
     京都府京都市上京区浄福寺通上長者町下ル長谷町195
     JR山陰本線二条駅より徒歩約19分名神高速道路京都南ICより約23分
    3km 8分
  • 益富地学会館 石ふしぎ博物館 merec0(CC BY 2.0)

    益富地学会館 石ふしぎ博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町394
     車の場合:公共交通機関をご利用願います。電車の場合:地下鉄烏丸線丸太町駅より北西2出口より徒歩10分
    3.1km 8分
  • 京都工芸繊維大学 美術工芸資料館

    京都工芸繊維大学 美術工芸資料館

    レジャーその他
     京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1
     地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車、徒歩10分
    収蔵品は、浅井忠の「武士山狩図」などを含む絵画、彫刻、金工、漆工、染織、陶磁器、建築図面など多岐にわたっている。また、19世紀末~20世紀前半のアール・ヌーヴォー、アール・デコ期のポスターコレクション
    3.1km 8分
  • 安達くみひも館
    クーポンあり

    安達くみひも館

    美術館
    博物館
     京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390番地
     市バス「烏丸下長者町」下車、徒歩3分地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車、徒歩10分
    帯締め、鎧兜など、室町時代などの組紐作品の展示が見学できる。(所要時間/約30分)定員/見学・体験ともに約50人(要予約)(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
    3.1km 8分

3ページ目 該当:150件中 60件目~90件目を表示中