下鴨神社
平安京遷都以前からある京都最古の神社の一つで、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)という。賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀り、開運厄除け・安産・子育てなどの守り神として崇敬されている。境内の糺の森(ただすのもり)は124,000平方メートル(東京ドームの約3倍)の広さで、都市の中に緑豊かな古代山城原野の貴重な自然が残されている。国宝の東西両本殿をはじめ、重要文化財の社殿53棟が建ち並び、1月4日の蹴鞠初めや3月3日の雛流し、7月土用丑日の御手洗祭、8月立秋前夜の夏越神事、9月中秋の名月管絃祭、10月9日の大国秋祭などが斎行されるが、特に5月15日の葵祭(あおいまつり)は京都三大祭の一つとして知られている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2020年09月01日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
下鴨神社の施設概要
所在地 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 境内参拝自由大炊殿と鴨長明の方丈庵拝観 10時~16時 |
アクセス | 市バス「下鴨神社前」下車京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩10分叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩10分 |
駐車場 | 普通車150台、大型バス10台、料金/普通車30分200円、大型バス1回2,000円※参拝のみは無料 |
料金 | 参拝自由 |
定休日 | 無休 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |