京都府屋内お出かけスポット&クーポン一覧

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 京都府

  • 角屋もてなしの文化美術館
    クーポンあり

    角屋もてなしの文化美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
     JR嵯峨野線「丹波口」駅下車、徒歩7分市バス「島原口」下車、徒歩10分
    角屋は揚屋建築唯一の遺構で、京の六大花街の中で最も古い歴史をもつ島原にあって、江戸文化の華やかさを今に伝えている。(重要文化財)美術館では与謝蕪村のふすま絵などの美術品を随時展示、公開している。また、
  • 丹後震災記念館 Asturio(CC BY-SA 4.0)

    丹後震災記念館

    美術館
    博物館
     京都府京丹後市峰山町室1198
     KTR宮津線峰山駅から車で
  • 大西清右衛門美術館 Mariemon(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    大西清右衛門美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区三条通新町西入る釜座町18-1
     市バス「堀川三条」下車、東へ徒歩5分地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、6番出口から三条通を西へ徒歩7分
    約400年にわたり京都・三条釜座にて茶の湯釜の伝統を守り続ける千家十職の釜師、大西家に伝わる茶の湯釜と茶道具類を公開。開館期間中は、茶釜にじかに触れながら鑑賞できる鑑賞会や茶会、講演会等を開催。(*C
  • 京都祇園らんぷ美術館
    クーポンあり

    京都祇園らんぷ美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区祇園町南側540-1
     市バス「祇園」下車京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩5分
    明治時代、大切な照明具として人々の暮らしに欠かせなかった石油ランプ、日本製・外国製あわせて約800点を展示している。ほとんどが実際に使用されていた物で、当時の明かりの様子がよくわかる。(*CC-BY/
  • 赤れんが博物館 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    赤れんが博物館

    美術館
    博物館
     京都府舞鶴市浜2011
     舞鶴若狭自動車道 舞鶴東インターより約15分
  • 京都府立丹後郷土資料館 Asturio(CC BY-SA 4.0)

    京都府立丹後郷土資料館

    美術館
    博物館
     京都府宮津市国分小字天王山611-1
     「天橋立駅」から車で15分京都縦貫自動車道「与謝天橋立IC」から車で10分、「宮津天橋立IC」から25分
  • 京都ギリシアローマ美術館

    京都ギリシアローマ美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区下鴨北園町1-72
     市バス「洛北高校正門前」、市バス「洛北高校前」、または市バス「北園町」下車地下鉄烏丸線「北山」駅下車、1番出口から徒歩10分
    紀元前1000年から紀元後200年までの古代ギリシャ、ローマ時代の美術品約90点を展示。所蔵品のすべてに解説があり、ヨーロッパ美術の源流にふれることができる。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京
  • 京都芸術センター Ryosuke Yagi(CC BY 2.0)

    京都芸術センター

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
     JR「京都駅」から地下鉄烏丸線に乗り換え「四条駅」下車、22・24番出口より徒歩5分。 阪急京都線「烏丸駅」22・24番出口より徒歩5分。 京阪本線「三条駅」から地下鉄東西線へ乗り換え、「烏丸御池駅」より徒歩10分。 駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
  • 京都万華鏡ミュージアム 姉小路館
    クーポンあり

    京都万華鏡ミュージアム 姉小路館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区曇華院前町706-3
     地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅下車、徒歩3分市バス「烏丸御池」、または京都バス「烏丸御池」下車、徒歩3分
    千変万化に広がる万華鏡の鮮やかな色と光の世界。小さな筒の中で繰り広げられる美と感動の小宇宙をお楽しみください。展示室では国内外の珍しい万華鏡を手にとって見ることができ、1時間おきに部屋全体に万華鏡が投
  • 北座ぎをん思いで博物館

    北座ぎをん思いで博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区川端通四条上る常盤町178 北座ビル5階
     京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩2分
    井筒八ッ橋本舗が明治中期まであった「北座」にちなみ外観を劇場風に改装し、本店と博物館を併設。館内の5階にある「北座ぎをん思いで博物館」では、祇園町の歴史や文化を紹介。花街に遊んだ吉井勇や谷崎潤一郎など
  • 京都府立堂本印象美術館 663highland(CC-BY-SA-3.0)
    クーポンあり

    京都府立堂本印象美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市北区平野上柳町26-3
     市バス「立命館大学前」下車し徒歩約1分
  • 細見美術館 Unknown authorUnknown author(Public domain)
    クーポンあり

    細見美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
     市バス「東山二条・岡崎公園口」下車、徒歩2分地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分
    縄文時代から近代にわたる日本美術コレクションを中心に四季折々の企画展を開催。モダンな和風建築には、5層吹き抜けの中庭に面してミュージアムショップやオープンスタイルのカフェがある。最上階の茶室では、美術
  • 花園大学歴史博物館 師茂樹(CC BY-SA 3.0)

    花園大学歴史博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1
     市バス「太子道」下車、西へ徒歩5分JR嵯峨野線「円町」駅下車、西へ徒歩8分
    花園大学キャンパス内にある博物館。大学の調査・研究活動によって蓄積された資料を学内関係者だけではなく広く一般にも公開し、開かれた大学の中核施設として運営している。常設展示室では考古学、民俗学、美術、禅
  • 何必館・京都現代美術館 sprklg(CC BY 2.0)

    何必館・京都現代美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区祇園町北側271
     市バス「祇園」下車京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩5分
    近代・現代の優れた絵画・工芸・写真などを収蔵、展示している。コレクション展では村上華岳、山口薫、北大路魯山人の作品を中心に展示。また、5階には茶室・光庭が設けられている。年数回特別企画展を開催する。(
  • グンゼ博物苑 663highland(CC-BY-SA-3.0)

    グンゼ博物苑

    美術館
    博物館
     京都府綾部市青野町 (あやべグンゼスクエア内)
     ・電車の場合JR綾部駅から徒歩10分・お車の場合舞鶴自動車道綾部ICから車で5分
  • ジオラマ京都JAPAN Kanesue(CC BY 2.0)

    ジオラマ京都JAPAN

    美術館
    博物館
     京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 嵯峨野観光鉄道株式会社内
     JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車すぐ
    京都の街をミニチュアで再現したジオラマ館がトロッコ嵯峨駅に隣接。本物の機関車「EF66形」の運転席でモニターカメラを見ながら本物さながらの走行シーンが楽しめる。また、お客様がお持ちのHOゲージ車両をレ
  • 京都ファミリー Own work(CC BY-SA 3.0)

    京都ファミリー

    ショッピング
    レジャーその他
     京都府京都市右京区山ノ内池尻町 1-1
     四条葛野(かどの)大路交差点角・京都外国語大学向かい阪急西院駅より徒歩15分 市バス3・28・29・67・69・71系統 四条葛野(かどの)大路バス停下車
  • ブリキのおもちゃと人形博物館

    ブリキのおもちゃと人形博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市下京区四条堀川東入ル柏屋町22クオン四条柏屋町301
     市バス「四条堀川」下車すぐ阪急京都線「大宮」駅下車、徒歩5分地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩8分
    戦前・戦後の懐かしいブリキ玩具・セルロイド人形など15,000点のコレクションから約3,000点を常設展示。ペコちゃん、アトム、鉄人28号、企業キャラクターなどのコーナーもあり、特にブリキの国産車30
  • 島津製作所 島津創業記念資料館

    島津製作所 島津創業記念資料館

    美術館
    博物館
     京都府京都市中京区木屋町二条南
     市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩3分京阪本線「三条」駅下車、徒歩7分
    島津製作所が1875(明治8)年の創業以来製造してきた理化学器械やX線装置、標本・マネキンなどを展示しており、京都の近代化と共に歩んだ歴史をご覧いただけます。実験コーナーや田中耕一のノーベル化学賞受賞
  • 京都市市民防災センター

    京都市市民防災センター

    美術館
    博物館
     京都府京都市南区西九条菅田町7
     市バス「市民防災センター前」下車すぐ市バス「東寺南門前」下車、南へ徒歩8分近鉄京都線「十条」駅下車、西へ徒歩8分地下鉄烏丸線「十条」駅下車、西へ徒歩18分
    災害時に不可欠な防災知識や行動を「見る」、「聴く」、「触れる」、「感じる」ことで学ぶことができる防災体験施設です。主に「体験型施設」として、震度7までの地震の横揺れを実体験し、地震発生時の心構えと日ご
  • 京都市洛西竹林公園

    京都市洛西竹林公園

    公園
     京都府京都市西京区大枝北福西町2丁目300-3
     阪急京都線「桂」駅西口から市バス(西3系統、西8系統)で「南福西町」下車、徒歩5分JR京都線「桂川」駅から市バス(特西4系統)で「南福西町」下車、徒歩5分※市バス特西4系統は便数注意JR京都線「桂川」駅からヤサカバスで「北福西町1丁目」下車、徒歩15分
    洛西ニュータウンの東部丘陵に位置する世界でも珍しい竹専門の施設。竹の資料館や子供の広場、そして約110種類の竹・笹が植えられている生態園がある。庭園には、応仁の乱で西軍・東軍が激しい戦いを繰り広げた百
  • 京都大学総合博物館 J(CC BY-SA 3.0)

    京都大学総合博物館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区吉田本町 京都大学総合博物館
     市バス「百万遍」下車、徒歩2分京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩15分
    京都大学が研究・教育のために収集した貴重な学術標本とともに研究成果を紹介。考古資料、古地図・古文書や化石・昆虫標本などが展示されている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタ
  • 井村美術館

    井村美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市左京区下鴨松原町29
     市バス「糺の森」下車、徒歩2分京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩10分
    地階の美術館には、明治時代、近代有田美術陶芸の復興に尽力した十代今右衛門、十一代柿右衛門以降の作品を、コレクションの中から約40点展示しております。1階のギャラリーでは、ガレ、ドーム、マイセン、バカラ
  • 京の田舎民具資料館

    京の田舎民具資料館

    美術館
    博物館
     京都府京都市山科区小山小川町2
     京阪電車京津線追分駅下車して徒歩約20分
    千年の都を支えてきた京都周辺の人々の仕事や暮らしの用具を収集・展示している。5,500点の資料のうち、基本的な生活用具を常設展示している。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカ
  • 漢検 漢字博物館・図書館
    クーポンあり

    漢検 漢字博物館・図書館

    美術館
    博物館
     京都府京都市東山区祇園町南側551番地(京都市元弥栄中学校跡地)
     市バス「祇園」下車すぐ京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩5分阪急京都線「京都河原町」駅下車、徒歩8分地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分
    漢字を見るだけでなく、触れる・学ぶ・楽しむ展示を通して、驚きや発見を生み出す体験型ミュージアムです。1階は映像、グラフィックにより日本の文字文化を学ぶことができます。2階では漢字を遊びのツールとして展
  • 高麗美術館

    高麗美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市北区紫竹上ノ岸町15
     市バス「加茂川中学前」下車、徒歩1分
    在日朝鮮人、故鄭詔文(チョンジョムン)氏が収集した、高麗青磁や朝鮮白磁など、朝鮮美術・工芸品、約1,700点を所蔵している。年2回の展示替。ユネスコ「世界の記憶」に登録された「朝鮮通信使」資料をコーナ
  • 大山崎町歴史資料館 Bittercup(CC BY-SA 3.0)

    大山崎町歴史資料館

    美術館
    博物館
     京都府乙訓郡大山崎町大山崎竜光3 大山崎ふるさとセンター2階
     阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩約2分JR京都線「山崎」駅下車、徒歩約5分
    大山崎町の歴史を考古資料や、パネル、文書、絵図等多彩な展示物で紹介している。常設展示は、古代、中世、近世の各コーナーに分れ、古代では交通の要衝としての町の繁栄、中世では油生産と神人の活躍、近世では、山
  • 京都市青少年科学センター

    京都市青少年科学センター

    科学館
     京都府京都市伏見区深草池ノ内町13
     市バス「青少年科学センター前」下車、徒歩1分京阪本線「藤森」駅下車、徒歩5分近鉄京都線「竹田」駅下車、徒歩15分地下鉄烏丸線「竹田」駅下車、徒歩15分
    地震を体験したり、磯の生き物を間近に観察できるなど、楽しく科学を学べる展示品が100点以上備えられている。恐竜の骨格標本や肉食恐竜ティラノサウルスの動態模型も展示。さらに、地球環境問題を立体的・視覚的
  • 園部公園

    園部公園

    公園
     京都府南丹市園部町小桜町
     JR嵯峨野線「園部駅」から徒歩約15分。または「園部駅」からバスで「国際交流会館前」下車。※バスの本数は少ないためご注意ください。
  • 嵐山ハイブリッド美術館

    嵐山ハイブリッド美術館

    美術館
    博物館
     京都府京都市西京区嵐山東一川町3-1
     阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩約1分

2ページ目 該当:318件中 30件目~60件目を表示中

京都府でクーポン情報が追加・更新された施設

    京都府でもっとお出かけしよう