京都市市民防災センター
災害時に不可欠な防災知識や行動を「見る」、「聴く」、「触れる」、「感じる」ことで学ぶことができる防災体験施設です。主に「体験型施設」として、震度7までの地震の横揺れを実体験し、地震発生時の心構えと日ごろの備えを学ぶ「地震体験室」大型モニター画面に映し出された火災を消火器で消す「消火訓練室」、さらに「映像型施設」として、都市型水害をリアルに体験できる「4Dシアター迫りくる地下街の恐怖」、土砂災害の危険性とメカニズムを学び、リアルシアターで土砂災害の様子を迫力ある映像で体験する「土砂災害学習コーナー」などの防災体験ができます。"(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2020年08月29日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
京都市市民防災センターの施設概要
所在地 | 京都府京都市南区西九条菅田町7 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 9:00~17:00(防災体験は16:00まで) |
定休日 | 月曜日(1/17、9/1、祝日を除く、祝日の場合は休日でない翌平日)、第2火曜日(祝日を除く)、年末年始(12/28~1/4) |
アクセス | 市バス「市民防災センター前」下車すぐ市バス「東寺南門前」下車、南へ徒歩8分近鉄京都線「十条」駅下車、西へ徒歩8分地下鉄烏丸線「十条」駅下車、西へ徒歩18分 |
駐車場 | 大型バス2台、乗用車10台 |
料金 | 無料※申込方法等・体験施設の利用は、事前の予約が必要です。・体験コーナーを体験ツアー(定員12名)としてご案内しています。 |
カテゴリー・タグ | 美術館博物館 雨の日屋内暑い日子供赤ちゃん |