石川県お出かけスポット&クーポン一覧

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 石川県

  • いいPARK七尾

    いいPARK七尾

    乗り物
    道の駅
     石川県七尾市庵町笹ヶ谷内3-1
     北陸自動車道・小杉I.C.から国道8号経由、国道160号で能登半島方面へ、約70km
    142.2km 403分
  • 道の駅 いおり NALA(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    道の駅 いおり

    道の駅
     石川県七尾市庵町笹ケ谷内3-1
     能越自動車道七尾大泊ICから国道160号を七尾方面へ約5分のと鉄道七尾線七尾駅から車で約20分,
     能登立山シーサイドライン沿いに建つ「道の駅」からは、灘浦海岸を一望することができます。 (*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
    142.3km 403分
  • 麻生ふれ愛山菜加工組合

    麻生ふれ愛山菜加工組合

    ショッピング
     石川県七尾市麻生町臼杵ケ入19甲8-2
     道の駅いおりいいパーク七尾より車で10分
    143.1km 405分
  • のと海洋ふれあいセンター Asturio(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    のと海洋ふれあいセンター

    水族館
     石川県鳳珠郡能登町字越坂3-47
     北陸自動車道金沢東ICからのと里山海道,珠洲道路経由で約2時間30分,JR金沢駅から北陸鉄道(株)が運行する宇出津真脇特急を利用して越坂下車(約2時間40分,1日2往復),徒歩4分JR金沢駅からJR七尾線、のと鉄道を利用して終点穴水駅で下車し、穴水駅から路線バスを利用して九十九湾下車(快速,徒歩30分)または越坂下車(徒歩4分)
     能登半島の代表的な景勝地である、九十九湾の湾口にあります。海域公園を目の前に、海と自然が体験できる施設。施設内には、九十九湾などの海がよく分かる展示室や3Dシアター、磯の生き物と触れ合えるタッチプー
    144.1km 408分
  • 能登九十九湾遊覧船

    能登九十九湾遊覧船

    プール
    海水浴
    レジャーその他
     石川県鳳珠郡能登町越坂3-62越坂海洋ふれあいセンター下
     能登有料道路此木I.C.より車で40分
    144.2km 408分
  • 海中公園 九十九湾観光船上野

    海中公園 九十九湾観光船上野

    公園
    乗り物
     石川県鳳珠郡能登町越坂4-13
     能登有料道路此木I.C.より車で40分
    144.3km 408分
  • うちうらビアパーク(日本海倶楽部)

    うちうらビアパーク(日本海倶楽部)

    公園
    レジャーその他
     石川県鳳珠郡能登町字立壁92
    145.4km 412分
  • 旧観坊

    旧観坊

    観光スポット
     石川県鹿島郡中能登町石動山ヤ部2番地
     JR良川駅から車で20分「二宮」バス停から徒歩60分
     江戸時代に58あったとされる院坊のうち、現存する唯一の建物です。農家風の建物ですが、所々に院坊としての風格が残っています。江戸時代後期の建築物で、県指定文化財となっています。「絵様舟肘木(えようぶな
    145.5km 412分
  • 石動山テント村

    石動山テント村

    キャンプ場
     石川県鹿島郡中能登町石動山コロサ口-1
     のと里山海道柳田ICから約40分,
     国指定史跡の石動山と能登歴史公園に隣接しており、復興した大宮坊や旧観坊などの史跡めぐりや、能登最大のブナ原生林の散策が楽しめます。 また、春は桜、秋はモミジなど、一年を通して彩り豊かな場所です。オ
    145.7km 412分
  • 伊須流岐比古神社 越山賀水(CC BY-SA 4.0)

    伊須流岐比古神社

    神社
    お寺
     石川県鹿島郡中能登町石動山子部1番地1
     のと里山海道柳田ICから車で40分JR良川駅から車で30分,
    1653(承応2)年、加賀藩3代藩主前田利常の寄進により、伊須流岐比古神社は建立されました。神興堂(権現堂)と呼ばれていた拝殿は、1701(元禄14)年に造られ、両建物は県指定文化財に指定されています
    145.7km 412分
  • 国指定史跡 石動山

    国指定史跡 石動山

    観光スポット
     石川県鹿島郡中能登町石動山
     JR良川駅から徒歩90分、または、バスにて「二宮」下車、徒歩60分
    古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史
    145.7km 412分
  • 大宮坊

    大宮坊

    観光スポット
     石川県鹿島郡中能登町石動山オ甲3
     JR良川駅から徒歩で90分
    145.8km 413分
  • 能登赤崎モビレージ

    能登赤崎モビレージ

    農園
     石川県鳳珠郡能登町布浦イ64-1
     能登有料道路(能登空港IC)から車で約40分
    146.5km 415分
  • 真脇遺跡縄文館

    真脇遺跡縄文館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡能登町真脇48-100
     のと里山海道 能登空港ICより車で40分 
    146.6km 415分
  • 上日寺

    上日寺

    神社
    お寺
     石川県鳳珠郡能登町真脇
     金沢駅から車で
    147km 416分
  • フィッシングブリッジ赤崎

    フィッシングブリッジ赤崎

    アウトドア
     石川県鳳珠郡能登町字布浦
     のと里山海道能登空港ICから珠洲道路を経由し約2時間30分のと里山海道能登空港ICから40分,
     赤崎海岸から沖合の平島を結ぶ赤レンガ敷きの釣り桟橋です。磯釣りのメッカと言われており、入場も自由なことから「気軽に釣りを楽しめる場所」として人気があります。桟橋の先にある平島でも、潮位や波が高くなけ
    147.2km 417分
  • 赤崎いちご園

    赤崎いちご園

    農園
     石川県鳳珠郡能登町布浦
     金沢駅から「のと里山街道」経由 車で約2時間のと里山海道能登空港ICより車で約45分輪島市街地から車で約1時間,
    石川県でいちご狩りと言えば「赤崎のいちご」と言われるほど、名が知られているスポットです。5月中旬に最盛期を迎える赤崎いちご園では真っ赤に完熟したいちごを摘み取りして楽しめます。お土産はお友達に美味
    147.2km 417分
  • 希望の丘公園

    希望の丘公園

    公園
     石川県七尾市万行町43-188
     能越道田鶴浜IC(七尾田鶴浜バイパス高田IC)から約25分または、能登有料道路上棚矢駄ICより約25分
    147.8km 418分
  • 七尾コロサスキー場

    七尾コロサスキー場

    レジャーその他
     石川県七尾市多根町ハカノ谷内555-7
     北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道経由国道159号藤野町交差点から車で約1時間30分(約65Km),
    能登半島唯一のスキー場で、初級コースから中・上級コースまであり、ソリゲレンデも整備されています。初中級向けコースが約7割を占めているので、初心者・ちびっ子・ボード初挑戦の方でも安心して楽しむことができ
    147.8km 418分
  • 松島海水浴場・オートキャンプ場

    松島海水浴場・オートキャンプ場

    プール
    海水浴
    アウトドア
     石川県七尾市能登島野崎町89-44-31
     能越道和倉ICから20分
    147.9km 419分
  • 松波城址 コヲダ(CC BY-SA 4.0)

    松波城址

    観光スポット
     石川県鳳珠郡能登町松波
     のと里山海道能登空港ICより車で約40分
    148km 419分
  • 松波城庭園

    松波城庭園

    観光スポット
     石川県鳳珠郡能登町松波
     のと里山海道能登空港ICから車で。
    148km 419分
  • 七尾城跡 tom-spring(Public domain)

    七尾城跡

    観光スポット
     石川県七尾市古城町古屋敷町竹町入会字大塚14番の1.2.4,15番の2
     ,JR七尾駅から循環バス「まりん号」順回り「城史資料館前」バス停下車、徒歩40分
     約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島
    148.6km 421分
  • 懐古館飯田家

    懐古館飯田家

    観光スポット
     石川県七尾市古屋敷町タ8-2
     公共交通機関の場合七尾駅からバス「まりん号」(市内循環バス東回り)で「古屋敷町」下車車の場合能越自動車道「七尾城山IC」を下りてすぐ
    148.9km 421分
  • 七尾城史資料館

    七尾城史資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2
     能越自動車道七尾城山IC下りてすぐ,まりん号で「城史資料館前」下車
     七尾城跡への登り口にある、中世の城をしのばせるモダンな建築様式を取り入れた建物です。館内には、水晶製五輪塔をはじめ、城主の愛刀や能登畠山家7代目当主畠山義総直筆の書簡などを公開しています。さらに、七
    148.9km 421分
  • 七尾市城山水泳プール

    七尾市城山水泳プール

    プール
     石川県七尾市後畠町後畠山部2番地
     【電車】JR七尾駅から車で15分 【車】田鶴浜道田鶴浜ICから20分
    149km 422分
  • いしかわ子ども交流センター 七尾館

    いしかわ子ども交流センター 七尾館

    公共施設
     石川県七尾市古屋敷町カ10-3
     北鉄バス七尾駅前より後畠行、グラウンド前下車、徒歩3分
    149.1km 422分
  • 珠洲焼資料館 Qurren(CC BY-SA 3.0)

    珠洲焼資料館

    美術館
    博物館
     石川県珠洲市蛸島町1-2-563
     北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約130分(約140Km)のと里山海道のと里山空港ICより珠洲道路経由約50分,金沢駅東口から珠洲特急バスに乗車し、「すずなり館前下車」。次に「すずなり館前」から木ノ浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「りふれっしゅ村」下車、徒歩約2分
     平安時代末期から室町時代中期にかけての約400年の間、須恵器の伝統を受けつぎ、無釉(むゆう)、還元焔(かんげんえん)で焼かれた、灰黒色で力強い造形美を誇る「珠洲古陶」や資料を展示しています。時代によ
    149.2km 422分
  • 珠洲焼館
    クーポンあり

    珠洲焼館

    美術館
    博物館
     石川県珠洲市蛸島町1-2-480
     北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約140分(約142Km)のと里山海道のと里山空港ICから珠洲道路経由約50分 ,金沢駅西口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「珠洲鉢ヶ崎」下車、徒歩約2分
    現代の珠洲焼陶工の力作が勢揃いしています。珠洲焼の壷をはじめ、花器や酒器などが数多く展示され、見て、触れる事ができます。販売も行っており、能登のお土産としても人気があります。(*CC-BY/4.0 石
    149.2km 422分
  • 七尾城山野球場

    七尾城山野球場

    アウトドア
     石川県七尾市後畠町ホ1-1 七尾市役所市営体育施設七尾城山野球場
     七尾駅から車で15分 徒歩で40分
    149.4km 423分

該当:150件中 0件目~件目を表示中

石川県でクーポン情報が追加・更新された施設

    石川県でもっとお出かけしよう