京都府のお出かけスポット&クーポン一覧
- 京都府

- クーポンあり
さがの温泉 天山の湯
温泉京都府京都市右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7
嵐電嵐山本線「有栖川」駅下車、徒歩3分市バス「生田口」、または京都バス「生田口」下車、徒歩2分
地下1200mから湧き出る自家天然温泉。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、別名「熱の湯」と呼ばれ、舐めるとちょっとしょっぱい。この塩分が皮膚について汗の蒸発を防ぐため、いつまでも暖かく保温効果が0m1分
-
Atelier(CC BY-SA 3.0)
車折神社
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨朝日町23番地
嵐電嵐山本線「車折神社」駅下車市バス「車折神社前」、または京都バス「車折神社前」下車
授与所で授かった祈念神石に心中で願い事を込めれば、商売繁盛、金運、良縁などに霊験あらたかという神石祈願が伝えられている。成就すれば、お礼に別の石を添えて返納するならわしで、拝殿前には奉納・返納された石500m6分
-
-
梅宮大社
神社お寺京都府京都市右京区梅津フケノ川町30
市バス「梅宮大社前」下車阪急嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩15分
楼門をくぐると、正面にある本殿には、酒造の神、子授け・安産の神など8神を祭る本殿がある。その右側には、またぐと赤ちゃんが授かるというまたげ石がある。(要祈祷)また、2月、3月には梅が、4月は八重桜、霧1.1km13分
3分
-
-
-
-
-
-
吉爾(CC BY-SA 2.0)
-
Kanesue(CC BY 2.0)
ジオラマ京都JAPAN
美術館博物館京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 嵯峨野観光鉄道株式会社内
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車すぐ
京都の街をミニチュアで再現したジオラマ館がトロッコ嵯峨駅に隣接。本物の機関車「EF66形」の運転席でモニターカメラを見ながら本物さながらの走行シーンが楽しめる。また、お客様がお持ちのHOゲージ車両をレ1.4km17分
4分
- クーポンあり
嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯
温泉京都府京都市西京区嵐山上河原町1番地
(1)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車徒歩約20分(2)嵐電嵐山駅下車徒歩約10分(3)阪急嵐山線嵐山駅下車徒歩約3分(4)名神高速京都南ICから国道9号線経由約40分
1.4km18分
4分
-
tsuda(CC BY-SA 2.0)
広隆寺
神社お寺京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
嵐電嵐山本線「太秦広隆寺」駅下車市バス「太秦広隆寺前」下車京都バス「太秦広隆寺前」下車
広隆寺は、山城最古の寺院であり、平安文化の発祥の地であり、ひときわ閑静なたたずまいを見せている。ここに祀られているのが国宝指定第1号の宝冠弥勒菩薩半跏思惟像。右手を頬にあて微笑する姿は、何時間でも見と1.5km19分
4分
-
- クーポンあり
-
Lordcolus(CC BY 2.0)
- クーポンあり
嵐湯 foot massage & spa
温泉京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町35-40
(1)京福嵐山本線「嵐山」駅徒歩1分(2)阪急嵐山線「嵐山」駅徒歩8分(3)山陰本線「嵯峨嵐山」徒歩10分
1.6km20分
4分
-
いぬっころ(CC BY-SA 2.0)
嵐山温泉 駅の足湯
温泉京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2
嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ(嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア内)
嵐山温泉の湯を使った「駅の足湯」は嵐電嵐山駅ホーム内にある。疲労回復の効果がある足湯に浸かりながら「キモノフォレスト」が眺められる。足湯の入口には額のびゃくごうがハート型の「ふれあい地蔵」が迎える。(1.6km21分
4分
-
-
Yanajin33(CC BY-SA 3.0)
松尾大社 お酒の資料館
美術館博物館京都府京都市西京区嵐山宮町3
阪急嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩3分市バス「松尾大社前」下車、徒歩3分
「日本第一醸造神」お酒の神様で、日本酒の歴史にふれる。酒ができるまでの行程をわかりやすく解説し、古くから伝わる酒造道具・手法等、また現代陶芸家によるさまざまな窯の酒器をはじめ、お酒に関する展示。(*C1.7km22分
4分
- クーポンあり
東映太秦映画村
観光スポット遊園地テーマパーク京都府京都市右京区太秦東蜂ヶ岡町10
京都バス「太秦映画村前」下車すぐ京都バス「太秦広隆寺前」下車、徒歩5分市バス「太秦映画村道」下車、徒歩5分嵐電嵐山本線「太秦広隆寺」駅下車、徒歩5分JR嵯峨野線「太秦」駅下車、徒歩5分
映画文化の情報発信基地。大オープンセットで繰り広げられる劇場映画やTVの人気番組の撮影風景、映画に関連した楽しい催し物等、生きた撮影所の魅力を味わえます。テレビ・アニメヒーローキャラクターの展示や、期1.7km22分
5分
- クーポンあり
- クーポンあり
福田美術館
美術館博物館レジャーその他京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩12分阪急嵐山線「嵐山駅」下車、徒歩11分嵐電嵐山本線(京福電鉄)「嵐山駅」下車、徒歩4分
福田美術館は主に江戸時代~近代にかけての日本画を中心としたコレクションを有しており、シーズン毎に所蔵品を中心とした企画展示を開催している。大堰川を臨む嵐山の景勝地に位置し、施設内のカフェからは渡月橋が1.7km22分
5分
-
法輪寺
神社お寺京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68-3
阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分市バス「嵐山公園」下車、徒歩10分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩15分
嵐山の山腹に立つ真言宗の寺。十三まいりの虚空蔵さんとして有名で3月13日から5月13日まで数え年13歳になった男子と女子が福徳と智恵を授かるために参詣する。参詣後渡月橋を渡り切るまでに後ろを振り返った1.8km22分
5分
-
Antti T. Nissinen(CC BY 2.0)
クーポンあり嵐山モンキーパークいわたやま
動物園京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
京都バス「中の島公園」下車、徒歩3分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分
嵐山モンキーパーク(160m)は嵐山連山の中腹にあり、昭和31年(1956)の開園以来ニホンザルの棲息地として有名である。ここからの京都市内の展望は素晴らしく比叡山、北山、東山を一望の下におさめること1.8km22分
5分
-
嵐山遊覧船
乗り物京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 北営業所
嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩5分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分
見事な渓流と美しい緑を愛でながら、ゆったりとした屋形船で嵐山の四季を楽しみ、大堰川の船遊びができる。船の中では食事をすることも可。12月中旬~3月中旬までの寒期は暖房船になる。 ※予約センターTEL.1.8km22分
5分
-
染匠よしかわ
観光スポット京都府京都市西京区松室追上ゲ町18番地の47
阪急嵐山線「松尾大社」駅下車、徒歩5分市バス「松尾大社前」下車、徒歩5分
京都の伝統染色工芸の格調高い絞り染め。ハンカチの絞り染めは、自由な絞り方で様々な絵模様が描き出せる。オリジナルのハンカチを作り、作品はすぐに持ち帰ることができる。出張体験もでき、ホテル、旅館、その他会1.8km22分
5分
-
- クーポンあり
京都嵐山オルゴール博物館
カフェ喫茶店観光スポット京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
市バス「野々宮」下車、徒歩2分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩5分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩5分
アンティークオルゴール、西洋のからくり人形、宝飾品など約150点を常時展示。説明員が実演と解説をまじえ、皆様をアンティークオルゴールの世界へと誘います。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オ1.9km24分
5分
-
Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
天龍寺
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
市バス「嵐山天龍寺前」下車すぐ嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車すぐJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩15分
暦応2年(1339)奈良県吉野で崩御された後醍醐天皇の霊を慰めるため、時の将軍足利尊氏が夢窓国師を開山として建立された。嵐山・亀山・小倉山を借景とする池泉回遊式庭園は、開山夢窓国師の作庭で、680年前2km5分
該当:150件中 0件目~件目を表示中
京都府でカテゴリーから探す
市区町村で探す