天龍寺
暦応2年(1339)奈良県吉野で崩御された後醍醐天皇の霊を慰めるため、時の将軍足利尊氏が夢窓国師を開山として建立された。嵐山・亀山・小倉山を借景とする池泉回遊式庭園は、開山夢窓国師の作庭で、680年前そのままの姿をとどめている。貴族文化と禅文化が巧みに解け合い四季折々の美しさを見せる。平成6年(1994)12月には、ユネスコから世界文化遺産に認定登録を受けた。また平成9年(1997)には「法堂(はっとう)」の天井に加山又造画伯により「雲龍図」が描かれた。〈天龍寺坐禅会・龍門会〉毎月第2日曜日(2月、7月、8月は休み)、9時~10時、10時~11時提唱当日参加可(電話にて要確認)料金無料〈坐禅体験学習・坐禅研修〉要予約、時間は1時間30分、最大定員200名坐禅志納金 一般は一人1,000円、中学生は一人200円、高校・大学生は一人400円(参拝料別途必要)(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年10月03日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
天龍寺の施設概要
所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 3/21~10/20 8時30分~17時30分10/21~3/20 8時30分~17時(ただし、11/13~11/30は早朝参拝で7時30分~)※法堂の特別参拝3/21~10/20 9時~17時10/21~3/20 9時~16時30分 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 市バス「嵐山天龍寺前」下車すぐ嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車すぐJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩13分阪急嵐山線「嵐山」駅下車、徒歩15分 |
駐車場 | 普通車100台/1,000円、バス20台/1時間1,000円、以降30分ごとに500円追加 |
料金 | 庭園参拝料 一般500円(諸堂参拝は300円追加)※法堂の特別参拝は別途500円必要 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 桜スポット |