全国博物館クーポン情報

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 博物館

  • 真脇遺跡縄文館

    真脇遺跡縄文館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡能登町真脇48-100
     のと里山海道 能登空港ICより車で40分 
    6.6km 18分
  • 能登町郷土館・歴史民俗資料館

    能登町郷土館・歴史民俗資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡能登町宇出津 遠島山公園内
    11.7km 33分
  • 羽根万象美術館

    羽根万象美術館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡能登町宇出津 遠島山公園内
     のと里山海道能登空港ICより車で約30分,
     能登町出身の日展参与、羽根万象氏の芳志により、49点の作品や小下図、79点に及ぶスケッチ画など、計135点が町に寄贈されたことを記念して、1989(平成元)年に開館しました。 完成品のみならず、作
    11.7km 33分
  • 柳田星の観察館
    クーポンあり

    柳田星の観察館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡能登町上町ロ1-1
     有料道路 能登空港I.Cから約25分
    12km 34分
  • 珠洲焼館
    クーポンあり

    珠洲焼館

    美術館
    博物館
     石川県珠洲市蛸島町1-2-480
     北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約140分(約142Km)のと里山海道のと里山空港ICから珠洲道路経由約50分 ,金沢駅西口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「珠洲鉢ヶ崎」下車、徒歩約2分
    現代の珠洲焼陶工の力作が勢揃いしています。珠洲焼の壷をはじめ、花器や酒器などが数多く展示され、見て、触れる事ができます。販売も行っており、能登のお土産としても人気があります。(*CC-BY/4.0 石
    13.3km 37分
  • 珪藻土資料館

    珪藻土資料館

    美術館
    博物館
     石川県珠洲市蛸島町1-2-146-1
     珠洲市街から車で10分,北陸鉄道特急バス停「珠洲鉢ヶ崎」徒歩2分
     珪藻土関係の資料が展示されているほか、珪藻土コンロ・七輪各種、炭火関連の道具を販売している。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
    13.3km 37分
  • 珠洲焼資料館 Qurren(CC BY-SA 3.0)

    珠洲焼資料館

    美術館
    博物館
     石川県珠洲市蛸島町1-2-563
     北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約130分(約140Km)のと里山海道のと里山空港ICより珠洲道路経由約50分,金沢駅東口から珠洲特急バスに乗車し、「すずなり館前下車」。次に「すずなり館前」から木ノ浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「りふれっしゅ村」下車、徒歩約2分
     平安時代末期から室町時代中期にかけての約400年の間、須恵器の伝統を受けつぎ、無釉(むゆう)、還元焔(かんげんえん)で焼かれた、灰黒色で力強い造形美を誇る「珠洲古陶」や資料を展示しています。時代によ
    13.4km 38分
  • 南惣美術館
    クーポンあり

    南惣美術館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市町野町東大野
     ・金沢から約2時間5分(のと里山海道「のと里山空港IC」下車)・輪島市街から車で25分(国道249号線経由),・金沢駅から輪島特急バス約2時間25分 輪島駅前下車(乗り換え)→輪島駅前から路線バス(町野線)乗車 河原下車後徒歩15分
    明治時代に建造され、「南惣」は江戸時代には天領だったこの地で庄屋を務めた南家の屋号。歴代当主「惣右衛門」と名乗ったことから、名づけられた。農産物・木材・塩などを北前船に積んで商いを行い繁栄してきた。
    20.5km 58分
  • [閉館]重要文化財 時國家
    クーポンあり

    [閉館]重要文化財 時國家

    博物館
     石川県輪島市町野町西時国2-1
     輪島市街から国道249号で珠洲方面へ約30分,
    当家の初代は文治元年(1185)能登に配流された平大納言時忠です。寛永11年(1634)第13代藤左衛門時保は時國家を2家に分立し当人は加賀藩領に居を定めました。邸宅の構造は、木造平屋建て間口13
    21.1km 59分
  • 能登中居鋳物館

    能登中居鋳物館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡穴水町中居ロの110
     のと里山海道穴水ICから車で約10分,穴水駅より北鉄奥能登バス「中居南口」バス停下車後、徒歩約3分
    穴水町の中居地区は、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物で栄えた町です。先祖の業績がしのばれる灯籠や喚鐘(かんしょう)、茶釜などの貴重な鋳物を展示しており、鋳物師に関係する古文書を公開しています
    35.6km 100分
  • 石川県能登島ガラス美術館 Motohiro Sunouchi(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    石川県能登島ガラス美術館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市能登島向田町125部10
     ,JR和倉温泉駅より「のとじま臨海公園ゆき」バスで約30分,「美術館前」下車
    豊かな自然に囲まれ、ひときわ目立つ建物がガラス美術館。世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵しています。古今東西のガラス作品を紹介する企画展を開催し、ガラスを身近に楽しめる
    36.5km 103分
  • すえ窯の里

    すえ窯の里

    美術館
    博物館
     石川県輪島市三井町小泉滝の谷内18
     ■能登有料道路終点の信号を右折すぐ洲衛交差点を左折2km「洲衛窯の里」看 板を右へ200m■輪島方面からは三井町「茅葺庵」向かい能登空港方面へ1km「洲衛窯の里」 看板を左へ200m
    36.8km 104分
  • 輪島キリコ会館 Indiana(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    輪島キリコ会館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市マリンタウン6番1
     ・金沢から約2時間(のと里山海道経由)・のと里山海道 のと里山空港ICから約25分,金沢駅から輪島特急バス乗車約2時間30分「輪島マリンタウン」下車 徒歩2分
    日本遺産にも認定されている「能登のキリコ祭り」で使われるキリコを展示する施設です。能登地方の祭礼には各町内からキリコと呼ばれる大きな奉燈(御神灯)を神輿のお供に担ぎ出す習慣があります。館内には大小
    37.5km 106分
  • 永井豪記念館 Indiana(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    永井豪記念館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市河井町1部123番地
     ・金沢から約2時間(のと里山海道経由)・のと里山海道 のと里山空港ICから約25分,金沢駅から輪島特急バス乗車約2時間30分「輪島マリンタウン」下車徒歩5分
    マジンガーZ、デビルマン、キューティーハニー等で世界的に知られる漫画家・永井豪氏は輪島市出身。輪島朝市通りにある「永井豪記念館」では、貴重な原画や等身大デビルマンなどが飾られています。記念館オリジナ
    38.1km 108分
  • 輪島漆器資料館

    輪島漆器資料館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市河井町24部55
     能登有料道路穴水ICから20km30分
    38.3km 108分
  • 輪島塗会館 Asturio(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    輪島塗会館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市 河井町24-55
     ・金沢から約2時間(のと里山海道経由)・のと里山海道 のと里山空港ICから約25分,金沢駅から輪島特急バス乗車約2時間30分「輪島塗会館」下車すぐ
    市内60以上の漆器店の品々が1階フロアに揃います。椀やカップ、アクセサリーなど品ぞろえ豊富です。2階では輪島塗の歴史民俗資料を展示しています(2階展示室は有料)(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略
    38.3km 108分
  • 輪島漆芸美術館 Indiana(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    輪島漆芸美術館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市水守町四十苅11番地
     ・金沢駅からのと里山海道経由で約2時間(「のと里山空港IC」下車)・のと里山空港ICから約25分,・金沢から輪島特急バス乗車約2時間20分 輪島駅前下車(乗り換え)→輪島駅前(道の駅輪島)よりのらんけバス(海コース)で「漆芸美術館」バス停下車
    漆の里・輪島が誇る漆芸専門の美術館。古典から現代作品まで、漆芸品の魅力を味わえる各種のテーマにそって取材した、さまざまな企画展の他、日本を代表する漆器として知られる輪島塗の技と歴史を常時紹介しています
    39.1km 111分
  • 穴水歴史民俗資料館

    穴水歴史民俗資料館

    美術館
    博物館
     石川県鳳珠郡穴水町川島
     249号線を車で。
    39.8km 112分
  • 明治の館
    クーポンあり

    明治の館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市中島町外ナ部13
     のと里山海道横田ICより、県道23号を約3キロ走り、浜田南交差点を左折、国道249号を約6キロ進む,のと鉄道西岸駅から徒歩10分
     室木家は、江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていました。豪壮な合掌組入母屋造りで茅葺の住宅が「明治の館」として公開されています。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いし
    46.2km 131分
  • 花嫁のれん館
    クーポンあり

    花嫁のれん館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市馬出町ツ部49
     JR在来線 七尾駅から徒歩約8分
    46.4km 131分
  • ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館

    ル ミュゼ ドゥ アッシュ 辻口博啓美術館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市和倉町ワ部65-1
     車の場合 東名>名神>北陸自動車道>のと里山海道にて…約7時間10分 関越>上信越>北陸自動車道>のと里山海道にて…約6時間10分
    46.8km 132分
  • イソライト珪藻土記念館

    イソライト珪藻土記念館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市石崎町ヨ部1
     国道159号線七尾駅から約10分 能登道路徳田大津ICから約20分,JR和倉温泉駅より徒歩約5分
    イソライト工業株式会社では、創立80周年を迎え、会社の発展の基となった珪藻土に感謝すると共に先達の遺徳をたたえ、社業の歴史、記録をとどめる「イソライト珪藻土記念館」を七尾市の和倉温泉近くにある七尾工場
    46.9km 132分
  • 和倉温泉お祭り会館
    クーポンあり

    和倉温泉お祭り会館

    美術館
    博物館
    公共施設
     石川県七尾市和倉町2部13番地1
     JR和倉温泉駅:車で約5分のと里山海道:車で和倉ICから約5分能越自動車道:車で七尾ICから約20分
    46.9km 133分
  • 石川県七尾美術館 Zangix(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    石川県七尾美術館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市小丸山台1丁目1
     能越自動車道・七尾城山又は七尾ICから約10分、のと里山海道・徳田大津JCTから車で約15分 ,JR七尾駅より約徒歩20分、市内循環バスまりん号・・・JR七尾駅前「ミナ.クル」ビルバス停から「七尾美術館前」下車(順回り約8分、逆回り約14分、1日各8便)
    ドーム型の七つの屋根が特徴的な能登唯一の総合美術館。能登にゆかりのある作品を中心に優れた作品を展示。春には、桃山時代に活躍した七尾出身の画家、長谷川等伯(1539~1610)のシリーズ展を毎年開催して
    47.1km 133分
  • 和倉昭和博物館とおもちゃ館 運動会プロテインパワー(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    和倉昭和博物館とおもちゃ館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市和倉町九-20-1
     能越自動車道和倉ICから約4分 ,JR七尾線「和倉温泉駅」から徒歩約12分
    館長が約30年かけて収集した、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心に、約10,000点のアイテムが勢ぞろいしており、見所いっぱいです。常にピカピカな状態で展示されています。昭和の町並みを再現した
    47.1km 133分
  • 七尾城史資料館

    七尾城史資料館

    科学館
    美術館
    博物館
     石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8-2
     能越自動車道七尾城山IC下りてすぐ,まりん号で「城史資料館前」下車
     七尾城跡への登り口にある、中世の城をしのばせるモダンな建築様式を取り入れた建物です。館内には、水晶製五輪塔をはじめ、城主の愛刀や能登畠山家7代目当主畠山義総直筆の書簡などを公開しています。さらに、七
    47.2km 133分
  • 中島お祭り資料館・お祭り伝承館
    クーポンあり

    中島お祭り資料館・お祭り伝承館

    美術館
    博物館
     石川県七尾市中島町横田1部148
     のと里山海道横田ICより車で1分のと鉄道能登中島駅からタクシーで5分,
     国指定重要無形民俗文化財・熊甲二十日祭(くまかぶとはつかまつり)の枠旗行事(わくばたぎょうじ)をはじめ、七尾市中島地区の祭礼を熱気そのままに再現しています。祭りの興奮を、120インチの大画面でリアル
    52.4km 148分
  • じょうべのま遺跡 MChew(CC BY-SA 4.0)

    じょうべのま遺跡

    美術館
    博物館
     富山県下新川郡入善町田中790
     JR入善駅より車で20分。国道8号線入善高校前から車で20分。北陸自動車道黒部ICより車で20分。
    52.7km 149分
  • 禅の里交流館

    禅の里交流館

    美術館
    博物館
     石川県輪島市門前町走出6-10
     金沢から能登有料、穴水経由で約2時間
    53.1km 150分
  • ふるさと創修館

    ふるさと創修館

    博物館
    体験
     石川県鹿島郡中能登町一青こ部19-1
     JR良川駅から車で5分
     古くから伝えられてきた曳山祭事の紹介をはじめ、中能登町内から出土した縄文・弥生式土器や、古代の生活を現在に伝える民具、農機具も数多く展示しています。町の軌跡を紹介する歴史館です。メインとなる曳山・郷
    55.8km 158分

該当:150件中 0件目~件目を表示中