京都府のお出かけスポット&クーポン一覧
- 京都府

-
- クーポンあり
保津川下り
アウトドア京都府亀岡市保津町下中島2
【公共交通機関でのアクセス】トロッコ「亀岡駅」からなら、京阪京都交通バス約15分JR亀岡駅からなら、徒歩8分阪急桂駅からなら、京阪京都交通バス約45分【車でのアクセス】名神大山崎JCT→京都縦貫道篠I.Cから約10分福知山I.C→京都縦貫道I.Cから約10分
1.8km23分
5分
-
さかおり(CC BY-SA 4.0)
亀岡市文化資料館
美術館博物館京都府亀岡市古世町中内坪1番地
JR嵯峨野線「亀岡」駅下車、徒歩7分
亀岡における先人の遺産を調査研究し、その成果を展示公開している。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)1.8km23分
5分
-
ブレイズマン~commonswiki(CC BY 3.0)
-
-
-
-
-
-
Yanajin33(CC BY-SA 4.0)
道の駅 ガレリア かめおか
道の駅京都府亀岡市余部町宝久保1-1
JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「ガレリアかめおか」、または亀岡市コミュニティバス(西コース)で「ガレリアかめおか」下車京都縦貫自動車道「亀岡」ICから約3分
学習、体験、創造、情報発信機能を持った生涯学習施設。研修室、料理実習室や陶芸室などが利用できる。(有料)図書館には書籍をはじめ視聴覚ソフトが充実している。こども図書館もある。(*CC-BY/4.0 京4.1km11分
-
七谷川野外活動センター
バーベキュー京都府亀岡市千歳町千歳南山40
JR嵯峨野線「亀岡」駅から亀岡市ふるさとバスで15分「七谷川」下車、徒歩5分
市内随一の桜の名所七谷川堤にあり、キャンプ場(野外調理場もあり)、フィールドアスレチックがある。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)4.3km12分
-
-
-
雫の里農園
農園京都府亀岡市曽我部町穴太奥田54
(1)・車でお越しの方京都市内方面から亀岡ICを降り、3つ目の信号(斜め左前にガソリンスタンド)を左折。1つ目の道(信号機なし、松園荘の看板有)を右折、直進3分です。100m右手にあります。(亀岡ICから3分程)※お車でお越しの際は雫の里農園契約駐車場(当園より北に50m程)をご利用いただけます(5台)(2)・公共交通機関お使いの方JR「亀岡駅」南口より、京阪京都バス「34」「40」「59」のいずれかで13分「運動公園前」下車、徒歩5分。
5.1km14分
-
夢コスモス園
観光スポット植物園公園京都府亀岡市吉川町穴川野水
◎車でのアクセス京都縦貫自動車道「亀岡IC」を下車、国道372 号方面へ、亀岡運動公園体育館の手前にあります。(無料駐車場あり)◎公共交通機関でのアクセスJR京都駅からの場合、嵯峨野線快速で約20 分、亀岡駅下車。京阪京都交通バス34、40、59、臨時59系統で約10 分。「運動公園前」バス停下車すぐ。阪急桂駅からの場合、京阪京都交通バス1、2 系統で約40 分、亀岡方面へ。「亀岡駅前」バス停下車後乗り換え。34、40、59、臨時59系統で約10 分。「運動公園前」バス停下車すぐ。
5.3km15分
-
亀岡運動公園
公園京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33-1
JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「運動公園前」下車
陸上競技場、体育館、野球場、プール、テニスコート(9面)などのスポーツ施設の他、野外ステージ、レジャープール、多目的広場を備えたファミリーで楽しめる総合運動公園。緑いっぱいの中、気持ちいい汗が流せる。5.7km16分
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
穴太寺
神社お寺京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46
JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「穴太寺前」下車
西国33ケ所第21番札所。本堂には諸病を癒すといわれている等身大の木造釈迦涅槃像(なで仏)があり、人々の信仰をあつめている。境内の庭園は室町時代末期のものといわれ、丹波名庭の一つで、府の文化財に指定さ5.8km16分
-
-
Hiroaki Iizuka Onido(CC BY 2.0)
出雲大神宮
神社お寺京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地
JR嵯峨野線「亀岡」駅から亀岡市ふるさとバスで約15分「出雲神社前」下車すぐ
丹波一の宮で、祭神の三穂津姫命が天照大神から大国主命の妃神として遣わされたため、縁結びの神として有名。現在の本殿は足利尊氏によるものといわれ、重要文化財に指定されている。毎年4月18日に奉納される出雲5.9km16分
-
亀岡運動公園プール
公園プール京都府亀岡市吉川町吉田上河原24
JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「運動公園前」下車
山々に囲まれた自然との一体感が心地よいプール。スポーツプール、造波プール、流水プール、幼児プール、ウォータースライダーが整備されている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタ6.1km17分
-
ショベルカーランド京都
ショベルカーランド京都
遊園地テーマパーク京都府京都市西京区大枝沓掛町26-279
名神高速大山崎JCー京都縦貫道・大原野出口ー国道9号線 京都霊園信号左折約10分 京都縦貫道・沓掛出口 -国道9号線 京都霊園信号右折約10分
6.4km18分
-
愛宕山
アウトドア京都府京都市右京区嵯峨愛宕町1
清滝(京都バス)・京都駅前バスターミナル(C-6)より四条烏丸経由し約50分---路線72 ・京阪電鉄三条駅バスターミナル(14番)より四条河原町経由し約50分---路線62 ・京福電鉄嵐山駅前より約15分----路線62、72、 ・阪急嵐山駅から北西約1kmの京福電鉄嵐山駅前より約15分----路線62、72、 ・JR嵯峨嵐山駅から南西約1kmの京福電鉄嵐山駅前より約15分----路線62、72、(車) ・名神高速京都東インターより約1時間 ・名神高速京都南インターより約50分
6.6km18分
-
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
愛宕念仏寺
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
京都バス(清滝行き)「愛宕寺前(おたぎでら)」下車
奈良時代・天平神護2年(766)に稱徳天皇の開基により、山城国愛宕郡(やましろのくに おたぎごうり)に愛宕寺が東山の地に建立されました。本堂は鎌倉中期の建立で重要文化財。大正時代に奥嵯峨の地へ移築され7km19分
-
Unknown author(Public domain)
- クーポンあり
滝口寺
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨亀山町10-4
京都バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩15分
滝口寺は、平重盛家臣・滝口入道時頼と建礼門院の侍女・横笛の悲恋の舞台となったお寺。本堂には横笛と滝口入道の比翼の木像が安置され、参道には横笛の歌石がひっそりと立っている。また境内周辺は、平安時代、滝口7.3km20分
-
Tetsuhiro Terada(CC BY 2.0)
祇王寺
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩15分
祇王寺は「平家物語」で知られる祇王と、妹の祇女、母の刀自(とじ)そして仏御前が出家したところといわれている。祇王と仏御前は、ともに平清盛の寵愛を失って尼僧になったとされている。庵には本尊大日如来と、47.3km20分
-
桂坂野鳥遊園
公園京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100
阪急京都線「桂」駅から市バスで「桂坂小学校前」、または京阪京都交通バスで「桂坂小学校前」下車、徒歩5分JR京都線「桂川」駅からヤサカバスで「桂坂小学校前」下車、徒歩5分
桂坂の山裾にある8万3000坪の広大な敷地に約100種類の野鳥が生息している。「バードサンクチュアリゾーン」の観鳥楼(観察小屋)では、池の水鳥やカワセミなどを見ることが出来る。「裏山ゾーン」には自然林7.4km21分
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
二尊院
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 二尊院
市バス「嵯峨小学校前」、または京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩10分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩20分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩20分
二尊院と呼ばれるのは、釈迦如来と阿弥陀如来の二体の仏像を本尊とするため。境内には伏見城の薬医門を移した総門をはじめ、堂々とした建物がいくつも建ち並び、角倉了以・伊藤仁斎など名家・文人・学者のお墓も数多7.4km21分
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
常寂光寺
神社お寺京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
市バス「嵯峨小学校前」、または京都バス「嵯峨小学校前」下車、徒歩10分JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩20分
小倉山の山腹、静寂で清らかな、まるで常寂光土に遊ぶような趣があるということから名付けられた。茅葺きの仁王門をくぐり石段を登ったところには本堂、その後方には均整のとれた多宝塔が建ち、そこから眺める嵯峨野7.5km21分
該当:150件中 0件目~件目を表示中
京都府でカテゴリーから探す
市区町村で探す