石川県珠洲市の屋内のお出かけスポット&クーポン一覧
- クーポンあり
道の駅 すずなり
道の駅石川県珠洲市野々江町シ15番地のと里山海道・珠洲道路経由約2時間30分国道249号経由約50分,平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリー - アラツク(CC BY-SA 4.0)クーポンあり
道の駅 すず塩田村
アミューズメント道の駅石川県珠洲市清水町1-58-1珠洲市より国道249号経由 約30分輪島市より国道249号経由 約30分,能登地方に400年以上前から伝わる「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館です。美しい景色を眺めながらの休憩やご当地土産の購入、揚げ浜式製塩の体験(要予約)な - クーポンあり
珠洲焼館
美術館博物館石川県珠洲市蛸島町1-2-480北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約140分(約142Km)のと里山海道のと里山空港ICから珠洲道路経由約50分 ,金沢駅西口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「珠洲鉢ヶ崎」下車、徒歩約2分現代の珠洲焼陶工の力作が勢揃いしています。珠洲焼の壷をはじめ、花器や酒器などが数多く展示され、見て、触れる事ができます。販売も行っており、能登のお土産としても人気があります。(*CC-BY/4.0 石 -
珪藻土資料館
美術館博物館石川県珠洲市蛸島町1-2-146-1珠洲市街から車で10分,北陸鉄道特急バス停「珠洲鉢ヶ崎」徒歩2分珪藻土関係の資料が展示されているほか、珪藻土コンロ・七輪各種、炭火関連の道具を販売している。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ) -
珠洲鉢ヶ崎温泉 元気の湯
温泉石川県珠洲市蛸島町鉢ヶ崎36-4-1(1)北陸自動車道「金沢森本I.C」から車で148分(能登有料道路・能越自動車道・珠洲道路経由)(2)JR金沢駅から特急バスで170分珠洲鉢ヶ崎バス停から徒歩で2分 -
道の駅 狼煙
道の駅石川県珠洲市狼煙町テ-11金沢方面からのと里山海道のと里山空港IC、珠洲道路経由約2時間40分のと里山空港から珠洲道路経由 約55分輪島方面から国道249号経由 約50分,能登半島さいはてに位置する狼煙には、観光スポットとなる禄剛埼(ろっこうさき)灯台があります。岬からは、「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」を同じ場所で眺めることができます。 道の駅狼煙では、復活 - Qurren(CC BY-SA 3.0)
珠洲焼資料館
美術館博物館石川県珠洲市蛸島町1-2-563北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約130分(約140Km)のと里山海道のと里山空港ICより珠洲道路経由約50分,金沢駅東口から珠洲特急バスに乗車し、「すずなり館前下車」。次に「すずなり館前」から木ノ浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「りふれっしゅ村」下車、徒歩約2分平安時代末期から室町時代中期にかけての約400年の間、須恵器の伝統を受けつぎ、無釉(むゆう)、還元焔(かんげんえん)で焼かれた、灰黒色で力強い造形美を誇る「珠洲古陶」や資料を展示しています。時代によ
該当:9件中 0件目~9件目を表示中
珠洲市でカテゴリーから探す
- 温泉(1)
- 宿泊(1)
- ショッピング(0)
- カラオケ(0)
- 映画(0)
- ボウリング(0)
- アミューズメント(1)
- バーベキュー(0)
- 牧場(0)
- 農園(0)
- 公園(0)
- プール(0)
- 海水浴(0)
- アウトドア(0)
- 体験(2)
- 観光スポット(0)
- 科学館(1)
- 美術館(3)
- 博物館(3)
- 神社・お寺(0)
- 動物園(0)
- 水族館(0)
- 植物園(0)
- 遊園地(0)
- テーマパーク(0)
- レジャーその他(1)
- 公共施設(0)
- 道の駅(2)
- 乗り物(0)
他の市区町村で探す