全国美術館クーポン情報

  1. おでかけクーポン検索 >
  2. 美術館

  • 能美市立歴史民俗資料館

    能美市立歴史民俗資料館

    美術館
    博物館
     石川県能美市寺井町を20
     最寄り駅:北陸本線(米原~富山)能美根上駅北陸自動車道能美根上スマートICから車で約10分
    1.9km 23分 5分
  • 能美市九谷焼美術館 五彩館
    クーポンあり

    能美市九谷焼美術館 五彩館

    美術館
    博物館
     石川県能美市泉台町南56番地
     小松ICより車で15分 能美ICより車で15分
    3.5km 10分
  • 九谷陶芸村

    九谷陶芸村

    観光スポット
    美術館
    レジャーその他
     石川県能美市泉台町南22
     北陸自動車道能美根上スマートICより約15分,JR小松駅より辰口方面(いしかわ動物園)行きバスで泉台バス停下車、徒歩7分
    360年の歴史を誇る、九谷焼のさまざまな情報が集結する場所です。見る、知る、作る、買うといった九谷焼のすべてを満喫できます。11店舗が軒を並べる、業界唯一の九谷焼のショッピングモールです。格調高いお
    3.6km 10分
  • 浅蔵五十吉美術館 kawamura shin(CC BY 2.0)
    クーポンあり

    浅蔵五十吉美術館

    美術館
    博物館
     石川県能美市泉台町南1番地
     JR能美根上駅からタクシーで約15分北陸自動車道能美根上スマートICから車で15分北陸自動車道小松ICから車で15分,JR能美根上駅から「のみバス」観光ルートで約40分「九谷陶芸村」バス停下車(土日祝日限定の観光ルート)
    能美市出身で県内の陶芸家として初の日本藝術院会員であり、文化勲章を受章した、二代浅蔵五十吉の代表作品を展示しています。建築は池原義郎設計。全国公共建築百選に選ばれ、建築業協会賞を受賞しています。(*
    3.6km 10分
  • 太鼓の里 体験学習館

    太鼓の里 体験学習館

    美術館
    博物館
     石川県白山市福留町586
     美川ICから4km15分
    3.9km 11分
  • 太鼓の里資料館

    太鼓の里資料館

    美術館
    博物館
     石川県白山市福留町586
     美川ICから車で。
    3.9km 11分
  • 河田山古墳群史跡資料館

    河田山古墳群史跡資料館

    観光スポット
    美術館
    博物館
     石川県小松市国府台3-64
     北陸自動車道小松インターより車25分(国道8号を越え、加賀産業道路へ。加賀産業道路を下八里交差点で下り、間もなく。下八里交差点からは看板に従って進む。),JR小松駅より小松バス国府線の河田・鍋谷方面にて約30分、国府台(終点)下車、徒歩約5分。
     河田山古墳群の出土品約300点と、凝灰岩でできた切石積横穴式石室を保存展示し、館の中央には切石積の横穴式石室を復元しています。 また、古墳公園にはアーチ形の天井を持つ古墳を復元しています。※リ
    5.3km 15分
  • 松井秀喜ベースボールミュージアム Lombroso(Public domain)
    クーポンあり

    松井秀喜ベースボールミュージアム

    美術館
    博物館
     石川県能美市山口町タ58番地
     北陸自動車道小松ICから車で約5分北陸自動車道能美根上スマートICから車で約10分JR能美根上駅から車で約10分小松空港から車で約10分,JR能美根上駅から「のみバス」観光ルートで約10分「松井秀喜ベースボールミュージアム」バス停下車(土日祝日限定の観光ルート)
     松井秀喜さんの野球に対する熱い思い、そして野球を通して追い続ける「夢」が詰まったミュージアムです。 惜しまぬ努力を続け、これまで歩んできた軌跡のDVD、感動のホームランシーンのラジオ実況中継、プラ
    8.6km 24分
  • 和風ギャラリー蔵宮本家

    和風ギャラリー蔵宮本家

    美術館
    博物館
     石川県能美市宮竹町イ74番地
     小松ICから車で。
    8.7km 24分
  • 小松市立博物館 Hirorinmasa(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    小松市立博物館

    美術館
    博物館
     石川県小松市丸の内公園町19番地
     北陸自動車道小松ICから10分,JR小松駅より徒歩15分JR小松駅より寺井方面行バス乗車、京町下車JR小松駅より市内循環バス乗車、市役所前下車小松空港よりJR小松駅行きバス乗車、西町下車徒歩5分
     石川県内の登録博物館第1号として1958(昭和33)年に芦城公園に開館しました。小松をはじめ南加賀地域の自然、歴史、美術などに関係する多数の資料を所蔵する、総合博物館です。 歴史、美術などの人文資
    8.7km 24分
  • 小松市立本陣記念美術館 Asturio(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    小松市立本陣記念美術館

    美術館
     石川県小松市丸の内公園町19番地
     ・北陸自動車道小松ICから10分,・JR小松駅から徒歩約15分・JR小松駅より寺井方面行き路線バス 乗車→「京町」下車・JR小松駅より市内循環バス北コース 乗車→「市役所前」下車
     小松市出身の銀行家・本陣甚一氏が長年にわたって収集した美術品を収蔵・展示する美術館です。黒川紀章氏の設計により、1990(平成2)年に開館しました。 古瀬戸や高麗茶碗、古九谷などの陶磁器、東山魁夷
    8.7km 24分
  • 小松市立宮本三郎美術館
    クーポンあり

    小松市立宮本三郎美術館

    美術館
    博物館
     石川県小松市小馬出町5番地
     北陸自動車道小松ICから10分,JR小松駅より徒歩15分JR小松駅より寺井方面行バス乗車、「京町」下車JR小松駅より市内循環バス乗車、「市役所前」下車小松空港よりJR小松駅行きバス乗車、「浜田町」下車徒歩5分
     小松市出身の洋画家・宮本三郎の作品を収蔵、展示する美術館として2000(平成12)年に開館しました。年4回から5回展示替えを行い、所蔵品を中心とする企画展と、公募展や他館の所蔵品をも紹介する特別展を
    8.8km 25分
  • 小松市立錦窯展示館
    クーポンあり

    小松市立錦窯展示館

    美術館
    博物館
     石川県小松市大文字町95番地1
     小松空港から車で10分北陸自動車道小松ICから車で10分,JR小松駅から徒歩10分
    錦窯とは、九谷焼の上絵付のために使用されていた窯です。作品に直接火が当たらない2重構造になっていて、薪(まき)を炊いた熱だけが伝わるようになっています。建物は、九谷焼の名工として知られる初代から三代
    9.2km 26分
  • 白山市立 博物館
    クーポンあり

    白山市立 博物館

    美術館
    博物館
     石川県白山市西新町168-1
     金沢西ICから15分
     人間国宝であった隅谷正峯(すみたに まさみね)の刀剣作業風景を再現模型等により展示を行っており、暁烏敏(あけがらす はや)、松本白華(まつもと はっか)の業績、国指定史跡東大寺領横江荘遺跡荘家跡の復
    9.4km 26分
  • 白山市立 千代女の里俳句館
    クーポンあり

    白山市立 千代女の里俳句館

    美術館
    博物館
     石川県白山市殿町57-1
     松任駅より徒歩1分,JR北陸本線松任駅南口より徒歩3分
     加賀の千代女を生んだ歴史を生かし、俳句を通した交流、体験活動を進めるための施設として、2006(平成18)年に設置されました。 常設展示では、音や映像での体感を通して俳句と千代女に親しめる内容とな
    9.7km 27分
  • 松任ふるさと館 takanobaby2011(CC BY 2.0)

    松任ふるさと館

    美術館
    博物館
     石川県白山市殿町312
     北陸自動車道白山ICから車で約10分,JR松任駅南口から徒歩で約1分
    「ふるさと館」は明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した、吉田茂平(よしだもへい)氏の私邸で、市内にあったものを、大正元年に交通の要衝である現在のJR松任駅前に移築したもので、今は母屋と
    9.8km 27分
  • 白山市立 松任中川一政記念美術館 運動会プロテインパワー(CC BY-SA 4.0)
    クーポンあり

    白山市立 松任中川一政記念美術館

    美術館
    博物館
     石川県白山市旭町61-1
     北陸自動車道白山ICより約10分,JR松任駅南口下車徒歩1分
     日本洋画壇の巨匠で文化勲章受章者、中川一政。白山市松任に縁が深い画伯から寄贈された作品を中心に所蔵する当館では、「薔薇」、「向日葵」そして「駒ヶ岳」などの絵画をはじめ、書や陶器など全てに一境地をなし
    9.9km 28分
  • 勧進帳ものがたり館

    勧進帳ものがたり館

    美術館
    博物館
     石川県小松市安宅町タ140-4
     ,JR小松駅から 北鉄バス「安宅の関前」バス停下車 徒歩3分小松空港から EVバス(安宅住吉神社行き)「安宅住吉神社」バス停下車
     1187(文治3)年、平家討伐に戦功のあった源義経が、兄頼朝の怒りに触れて、奥州平泉の藤原氏のもとに落ちのびようとし、一行が山伏姿に身をやつし、安宅の関にさしかかりました。 この時、関守富樫左衛門
    10.8km 30分
  • 野々市市ふるさと歴史館

    野々市市ふるさと歴史館

    美術館
    博物館
     石川県野々市市御経塚1-182
     ○JR野々市駅から徒歩7分○北鉄バス上荒屋住宅線 御経塚中下車徒歩3分
    13.5km 38分
  • 八十山雅子・和代美術館

    八十山雅子・和代美術館

    美術館
    博物館
     石川県小松市村松町153
     小松空港より車で5分小松インターチェンジ車で5分JR小松駅より車で5分
    14km 39分
  • 野々市市郷土資料館

    野々市市郷土資料館

    美術館
    博物館
     石川県野々市市本町3丁目19-24
     北陸自動車道金沢西インターから車で10分
    14.2km 40分
  • 喜多記念館

    喜多記念館

    美術館
    博物館
     石川県野々市市本町3-8-11
     JR金沢駅から北鉄バス野々市車庫行きで25分、バス停「野々市本町3丁目」下車徒歩1分北陸道金沢西ICから国道8号経由6km15分
    14.3km 40分
  • 宮本三郎ふるさと館
    クーポンあり

    宮本三郎ふるさと館

    美術館
    博物館
     石川県小松市松崎町16-1番地
     ・JR小松駅から車で約20分・小松空港から車で約10分・北陸自動車道小松ICから車で約15分・宮本三郎美術館から車で約12分,
     確かなデッサン力と優れた色彩感覚を駆使し、「色彩の魔術師」と称された画家・宮本三郎の生誕地(小松市松崎町)にある美術館です。 宮本三郎美術館(小馬出町)の分館で、宮本画伯の作品のほか、画伯が実際に
    14.3km 40分
  • 獅子ワールド館

    獅子ワールド館

    美術館
    博物館
     石川県白山市八幡町リ110
     北陸鉄道石川線鶴来駅から車で約5分JR金沢駅から車で約40分,
     ゴンドラ乗り場周辺に広がる総合施設。恵まれた自然の中で地場産業の紹介や、人々の交流の場として作られました。一面に緑の芝生が広がっています。「獅子ワールド館」では、日本一の木彫り夫婦獅子頭や世界中か
    14.8km 42分
  • 白山市立 鳥越一向一揆歴史館
    クーポンあり

    白山市立 鳥越一向一揆歴史館

    美術館
    博物館
     石川県白山市出合町甲26
     白山ICから国道157号線で約50分小松空港から車で約30分,鶴来駅から加賀白山バス約30分
     鳥越の山野に今、戦国時代の風がよみがえる。ガイダンス室では一向一揆に関する映画が1時間おきに上映されています。上映時間は約20分で、子供からお年寄りまでが楽しめるものとなっています。展示室では、全国
    14.9km 42分
  • いしかわ子ども交流センター小松館

    いしかわ子ども交流センター小松館

    美術館
    博物館
     石川県小松市符津町念佛3-1
     粟津駅から徒歩7分
    15.2km 43分
  • 日本自動車博物館 Nagoya Taro(CC0)
    クーポンあり

    日本自動車博物館

    美術館
    博物館
     石川県小松市二ツ梨町一貫山40番地
     北陸自動車道加賀ICより約25分北陸自動車道小松ICより約20分JR小松駅又はJR加賀温泉駅より車で15分小松空港より車で20分,JR加賀温泉駅より加賀周遊バス「キャン・バス」加賀小松線に乗車→「日本自動車博物館」下車 (乗車時間 約20分)
    展示台数日本一の自動車博物館です。3,500坪の広大なスペースに、各国から集められた世界の名車を常時500台展示しています。日本ではここでしか見れない車、大衆車と呼ばれた懐かしい車、映画に登場した車
    16.4km 46分
  • 尾小屋鉱山資料館
    クーポンあり

    尾小屋鉱山資料館

    美術館
    博物館
     石川県小松市尾小屋町力1-1
     JR小松駅より車で30分、・小松空港・北陸自動車道小松ICより車で40分、・国道8号東山ICより車で20分,
     尾小屋鉱山は、日本有数の銅山として知られています。古くは天和2(1682)年に採掘されていた記録があり、明治10年代から本格的な採掘が行われまました。昭和30年代頃をピークに発展し、年間2,000ト
    17km 48分
  • 石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館 Saigawasakurabashi(CC BY-SA 3.0)
    クーポンあり

    石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館

    美術館
    博物館
     石川県金沢市金石本町口55
     ,JR金沢駅より北鉄バス金石・大野行き、金沢西警察署前(記念館前)下車徒歩5分
    「記念館」では、銭屋五兵衛の波乱万丈の生涯を、シアターや北前船実物1/4の模型、商圏マップ検索装置などで学ぶことが出来ます。「銭五の館」は、現存する銭屋本宅の一部を移築し、当時の住居を再現しています
    18.3km 51分
  • 人形ミュージアム
    クーポンあり

    人形ミュージアム

    美術館
    博物館
    体験
     石川県金沢市野町2-24-1
     (1)JR金沢駅東口から【にし茶屋街】へ。北鉄バス「広小路」より徒歩約3分
    18.8km 53分

該当:150件中 0件目~件目を表示中