石川県のお出かけスポット&クーポン一覧
- 石川県

-
コヲダ(CC BY-SA 4.0)
-
-
フィッシングブリッジ赤崎
アウトドア石川県鳳珠郡能登町字布浦
のと里山海道能登空港ICから珠洲道路を経由し約2時間30分のと里山海道能登空港ICから40分,
赤崎海岸から沖合の平島を結ぶ赤レンガ敷きの釣り桟橋です。磯釣りのメッカと言われており、入場も自由なことから「気軽に釣りを楽しめる場所」として人気があります。桟橋の先にある平島でも、潮位や波が高くなけ900m12分
-
赤崎いちご園
農園石川県鳳珠郡能登町布浦
金沢駅から「のと里山街道」経由 車で約2時間のと里山海道能登空港ICより車で約45分輪島市街地から車で約1時間,
石川県でいちご狩りと言えば「赤崎のいちご」と言われるほど、名が知られているスポットです。5月中旬に最盛期を迎える赤崎いちご園では真っ赤に完熟したいちごを摘み取りして楽しめます。お土産はお友達に美味900m12分
- クーポンあり
-
-
-
-
宝立山
アウトドア石川県珠洲市宝立町
,すずバス 若山飯田ルート「上黒丸」下車、徒歩150分
輪島市町野町と珠洲市宝立町との境にある山。白い岩肌が露出する白米坂が途中にあります。古くから海上航行の目標にされ、頂上からは、七尾湾から禄剛崎まで一望できます。晩秋の頃には、色鮮やかなに彩られた美5.2km15分
-
Qurren(CC BY-SA 3.0)
見附島(軍艦島)
アウトドア石川県珠洲市宝立町鵜飼
のと里山空港(能登空港)から車で40分,・金沢駅西口から珠洲特急線に乗車し「珠洲鵜飼」下車、徒歩17分・金沢駅西口から珠洲・宇出津特急線に乗車し「南鵜飼」下車、徒歩8分
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。5.2km15分
-
-
-
Asturio(CC BY-SA 4.0)
クーポンありのと海洋ふれあいセンター
水族館石川県鳳珠郡能登町字越坂3-47
北陸自動車道金沢東ICからのと里山海道,珠洲道路経由で約2時間30分,JR金沢駅から北陸鉄道(株)が運行する宇出津真脇特急を利用して越坂下車(約2時間40分,1日2往復),徒歩4分JR金沢駅からJR七尾線、のと鉄道を利用して終点穴水駅で下車し、穴水駅から路線バスを利用して九十九湾下車(快速,徒歩30分)または越坂下車(徒歩4分)
能登半島の代表的な景勝地である、九十九湾の湾口にあります。海域公園を目の前に、海と自然が体験できる施設。施設内には、九十九湾などの海がよく分かる展示室や3Dシアター、磯の生き物と触れ合えるタッチプー5.5km15分
-
-
-
- クーポンあり
道の駅 すずなり
道の駅石川県珠洲市野々江町シ15番地
のと里山海道・珠洲道路経由約2時間30分国道249号経由約50分,
平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリー10.1km28分
-
-
遠島山公園
公園石川県鳳珠郡能登町字宇出津イ112-1
のと里山海道能登空港ICより車で約30分,
棚木城の跡地が海に突き出た岬一帯を占める自然公園で、老木のマツが高々と頭上にそびえ、ササやツバキ、ウラジロなど、多様な植物が群生し、春にはソメイヨシノが150本、ヤマザクラが50本、計200本が美し10.9km31分
-
棚木城跡
観光スポット石川県鳳珠郡能登町宇出津
のと里山海道能登空港ICより車で約30分,
能登の守護職畠山氏の庶流にあたる棚木氏の居城跡です。周囲には、城主の姫が入江に映える月をこよなく愛したと伝えられる月見御殿跡をはじめ、馬洗池、米流し坂、なめり坂、舟隠しなどがあり、落城の哀話を秘めて11.7km33分
-
-
羽根万象美術館
美術館博物館石川県鳳珠郡能登町宇出津 遠島山公園内
のと里山海道能登空港ICより車で約30分,
能登町出身の日展参与、羽根万象氏の芳志により、49点の作品や小下図、79点に及ぶスケッチ画など、計135点が町に寄贈されたことを記念して、1989(平成元)年に開館しました。 完成品のみならず、作11.7km33分
-
inazakira(CC BY-SA 2.0)
クーポンあり柳田植物公園
公園アウトドア石川県鳳珠郡能登町上町ロ部1-1
のと里山海道 のと里山空港ICより車で25分,金沢駅東口より珠洲宇出津特急線に乗車し、柳田植物公園口下車
老若男女が楽しめるアミューズメントパークです。芝生広場をはじめ、グランドゴルフ場、パットゴルフ場、バーベキューハウスなど遊べる場所が盛りだくさん。桜、のとキリシマツツジ、花菖蒲など、四季折々の自然景11.8km33分
- クーポンあり
-
-
うみとさかなの科学館(石川県海洋漁業科学館)
科学館石川県鳳珠郡能登町字宇出津新港3丁目7
能登有料道路(能登空港IC)より車で30分→ のと里山海道(能登空港IC)より車で30分
12.2km34分
-
-
鈴内横穴古墳群
観光スポット石川県珠洲市若山町鈴内
のと里山海道のと里山空港ICより珠洲道路経由 約50分,金沢駅東口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車し、大谷線町野方面行バスに乗車、「鈴内口」下車、徒歩20分
横穴とは、丘陵の中腹や崖面に横方向に穴を掘って造った墓室のことで、「横穴墓(おうけつぼ)」「横穴古墳」とも言われています。基本的には、横穴式石室を模倣した構造です。遺骸(いがい)を納める玄室(げんし12.7km36分
-
クハ419-5(CC BY-SA 3.0)
- クーポンあり
珠洲焼館
美術館博物館石川県珠洲市蛸島町1-2-480
北陸自動車道金沢森本ICからのと里山海道・珠洲道路経由約140分(約142Km)のと里山海道のと里山空港ICから珠洲道路経由約50分 ,金沢駅西口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車。「すずなり館前」から木の浦線の狼煙・木の浦方面行きバスに乗車し、「珠洲鉢ヶ崎」下車、徒歩約2分
現代の珠洲焼陶工の力作が勢揃いしています。珠洲焼の壷をはじめ、花器や酒器などが数多く展示され、見て、触れる事ができます。販売も行っており、能登のお土産としても人気があります。(*CC-BY/4.0 石13.3km37分
該当:150件中 0件目~件目を表示中
石川県でカテゴリーから探す
市区町村で探す