鈴内横穴古墳群
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
横穴とは、丘陵の中腹や崖面に横方向に穴を掘って造った墓室のことで、「横穴墓(おうけつぼ)」「横穴古墳」とも言われています。基本的には、横穴式石室を模倣した構造です。遺骸(いがい)を納める玄室(げんしつ)と、その入り口部分の羨道(せんどう)からなりますが、形態はさまざまで地方の特徴が色濃く出ているものが多くあります。 珠洲市は、北陸でも横穴墓が集中している地域で、宝立町から岩坂町にかけての内浦(富山湾側)に、約200基以上が発見されています。6世紀頃から造られ始められたと言われています。7世紀後半には造られなくなりますが、7世紀末まで追葬が行なわれていたようです。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年01月03日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
鈴内横穴古墳群の施設概要
所在地 | 石川県珠洲市若山町鈴内 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | のと里山海道のと里山空港ICより珠洲道路経由 約50分,金沢駅東口から珠洲特急バスで「すずなり館前」下車し、大谷線町野方面行バスに乗車、「鈴内口」下車、徒歩20分 |
駐車場 | なし akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
カテゴリー・タグ | 観光スポット |