滋賀県のお出かけスポット&クーポン一覧
- 滋賀県

-
ヨゴコーゲンリゾート・ヤップ
アウトドア滋賀県長浜市余呉町中河内373
●電車の場合 JR北陸線木ノ本駅降車、タクシーで約30分JR未原駅よりスノーライナーあり(日程は要確認、要予約)●車の場合 北陸道木之本ICより国道365号で約25分
余呉高原リゾートYAPでは、上級者から初級者までテクニックに合わせた5つのコースがあります。ファミリーで楽しめるソリ専用ゲレンデもあり、スノーベルトでお子様も安心して移動が可能です。(*CC-BY4107.3km304分
-
-
-
茶わん祭りの館
観光スポット科学館美術館滋賀県長浜市余呉町上丹生3224
JR木ノ本駅より 余呉バス丹生線「上丹生茶碗祭りの館」下車すぐ
丹生神社の大祭「茶わん祭」は、この地域で良質の陶土が採掘できたことから、優れた陶土と技を授けてくださった神に感謝し、陶器を神社に奉納したのが由来とされています。3基の曳山には、陶器をつなぎ合わせた山117.6km333分
-
400a(CC BY 3.0)
グリーンシーズン 奥伊吹スキー場
レジャーその他滋賀県米原市甲津原奥伊吹
■車でのアクセス名神高速道路「米原I.C」から国道21号線 約30分北陸自動車道「長浜I.C」から国道365号線 約30分
119km337分
- クーポンあり
ウッディパル余呉
アウトドア滋賀県長浜市余呉町中之郷260
JR木ノ本駅から余呉バス(丹生線)にて15分、「ウッディパル余呉」下車。もしくは、余呉駅より、余呉バス(菅並洞寿院行) で「ウッディパル余呉」下車。
ウッディパル余呉では、木工体験やドライフラワー教室など様々な体験ができるほか、テニスやゴルフ、アスレチックなどで遊べたり等、子供から大人まで楽しんでいただける施設が充実しています。 敷地内のレストラン119.8km339分
-
滝と渓流の高山キャンプ場
キャンプ場滋賀県長浜市高山町2324
JR琵琶湖線「長浜駅」下車 バス 高山下車、徒歩30分
二つの清流に囲まれた、森と渓流の高山キャンプ場には、風呂・バーベキューガーデン付きのバンガロー8棟と全面芝生のフリーサイトとAC電源完備のオートキャンプ場があり、大自然を満喫できます。また、標高13122.1km346分
-
姉川ダム
レジャーその他滋賀県米原市曲谷869
・電車の場合JR東海道本線 近江長岡駅より湖国バス 甲津原行きに乗り37分、曲谷にて下車後徒歩30分JR東海道新幹線/東海道本線 米原駅またはJR北陸本線 長浜駅より車で45分・お車の場合名神高速道路 米原ICまたは北陸自動車道 長浜ICより車で35分
122.2km346分
-
余呉湖
観光スポット滋賀県長浜市余呉町川並2380-1
電車:JR北陸本線「余呉駅」下車500m徒歩5分車:北陸自動車道「木之本IC」下車10分
四季をとおして美しい湖で、サイクリングやハイキングは人気があります。導水路沿いの「余呉川堤の桜」は、菜の花と桜のあざやかな競演が楽しめ、冬季には「ワカサギ釣り」に多くの方が訪れるなど、多くの方の癒しの122.5km347分
-
Kyoww(CC BY-SA 4.0)
鶏足寺
神社お寺滋賀県長浜市木之本町古橋
JR木ノ本駅からバスにて10分「古橋」下車、バス停より徒歩15分
「紅葉の名所鶏足寺」として、毎年多くの方が紅葉散策に訪れることで知られています。ゆるやかな参道の石段、苔むした石垣に二百本のもみじの古木が幽玄な情景を醸し出しています。紅葉シーズン以外も、緑が美しく、123.1km348分
-
-
663highland(CC-BY-SA-3.0)
木之本地蔵院
神社お寺滋賀県長浜市木之本町木之本944
・電車の場合JR木ノ本駅から徒歩5分・お車の場合北陸自動車道木之本ICから車で5分
眼の仏さまとして知られる寺。境内に立つ6メートルの地蔵像は秘仏である本尊を模しており「木之本のお地蔵さん」が全国から訪れる参拝客を出迎えます。毎年8月の「大縁日」には、多くの露店と全国各地からの参拝客123.9km351分
-
-
北国街道 木之本宿
美術館博物館滋賀県長浜市木之本町木之本1472 JR木之本駅周辺
[電車]JR木ノ本駅 徒歩5分経路検索 [車]北陸道木之本ICから7分
地蔵院の門前町として栄え、北国街道と北国脇往還が交わる宿場町で、旅人と木之本のお地蔵さんの参拝客で賑わいました。 木之本宿には昭和の初めまで中央に小川が流れ、柳の木が植えられた宿場らしい風情を残してい124km351分
-
Asturio(CC BY-SA 4.0)
-
Kansai explorer(CC BY 3.0)
クーポンあり道の駅 塩津海道あぢかまの里
道の駅滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
JR近江塩津駅より徒歩にて30分
「あぢかま」とは塩津の地域をさす枕言葉で、びわ湖の水辺で冬を越す鴨に由来しています。案内所としてだけでなく、琵琶ますや鮎など、びわ湖でとれる水産物や鴨肉、地域ならではの新鮮な農産物や特産品も豊富にそ124.9km354分
-
-
Motokoka(CC BY-SA 4.0)
賤ヶ岳
公園滋賀県長浜市木之本町大音
北陸自動車道「木之本」IC下車 約4分湖国バス「大音」停下車 リフト乗り場まで徒歩約6分
1583年(天正11年)、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡。山頂付近には戦跡碑、戦没者の碑があり、竹生島が浮かぶ雄大な奥琵琶湖、滋賀県一の高峰・伊吹山、穏やかな湖面の反射が“日125.3km355分
-
- クーポンあり
天然温泉 北近江温泉
温泉滋賀県長浜市高月町唐川89
電車の場合、JR木之本駅よりタクシーで5分。JR高月駅よりタクシー5分。お車の場合北陸自動車道木之本ICより国道8号線経由5分。
125.9km356分
-
孤篷庵庭園
植物園滋賀県長浜市上野町135
北陸自動車道長浜ICより15分。
庭園は、本堂南にある簡素な石組の枯山水と、東に面した池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)庭園があり、県の名勝に指定されています。春はツツジ、秋は紅日の萩が美しいです。(*CC-BY4.0 デジタル行政推126.5km358分
-
渡岸寺観音堂
神社お寺滋賀県長浜市高月町渡岸寺50
JR高月駅から徒歩10分。
国宝十一面観音立像は、深い慈悲をたたえた表情にインドや西域の作風を伝えており、腰を少し左にひねった官能的なプロポーション、大きく作られた頭上面とその配置、「じとう」と呼ばれるイヤリングなど数々の特徴を126.6km358分
-
Unknown authorUnknown author(Public domain)
高月観音の里歴史民俗資料館
美術館博物館滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
電車:JR北陸本線「高月駅」下車徒歩約10分車:「北陸道木之本IC」から東へ国道8号線~365号線へ約10分
高月観音の里歴史民俗資料館は、地域文化財の総合資料センターとして歴史的遺産の調査研究と保存をはかり、また広く文化財を公開するため、町政30周年の昭和59年9月27日開館しました。以来「観音の里」の窓口126.6km358分
-
-
山門水源の森
アウトドア滋賀県長浜市西浅井町山門
JR湖西線永原駅よりバスにて10分「山門」下車
約3万年の歴史を持つ山門水源の森。数多くの貴重な動植物や、歴史ある山門湿原などハイキングや自然観察ができます。ミツガシワやカスミザクラ・ササユリ・サギソウ・ハッチョウトンボなど貴重な動植物が多く、春126.7km359分
-
国境高原スノーパーク
アウトドア滋賀県高島市マキノ町野口507
■車でのアクセス 京都東ICより77km 木之本ICより18km■電車でのアクセス JRマキノ駅からバスで約20分(片道220円)
126.7km359分
-
五先賢の館
美術館博物館滋賀県長浜市北野町1386
JR北陸線「河毛駅」からタクシーで約10分北陸自動車道「長浜IC」より車で約15分
長浜市田根地区ゆかりの5人の先人(相応和尚、海北友松、片桐且元、小堀遠州、小野湖山)を顕彰する施設です。(*CC-BY4.0 デジタル行政推進局,長浜市オープンデータカタログ)126.7km359分
-
-
-
投稿者が撮影(CC BY 3.0)
小谷城跡・小谷城戦国歴史資料館
科学館美術館博物館滋賀県長浜市小谷郡上町139
JR河毛駅より徒歩25分・タクシーで5分又はレンタサイクル(有料)貸出があります。
戦国時代に北近江を支配した浅井氏と、その居城である小谷城をメインテーマにしています。(*CC-BY4.0 デジタル行政推進局,長浜市オープンデータカタログ)128km362分
該当:150件中 0件目~件目を表示中
滋賀県でカテゴリーから探す
市区町村で探す