気多大社クーポンあり
奈良に都があった時代から北陸の大社として朝廷からの尊崇も厚く、文献に最初に登場するのは、大伴家持が能登を巡行したときに「之乎路(しをぢ)から直超え(ただこえ)来れば羽咋(はくい)の海 朝凪ぎ(あさなぎ)したり船楫(かぢ)もがも」と詠んだ歌が収められた「万葉集」というほどの格式をもつ「気多大社」。能登国となってからも歴代の領主からの手厚い保護により社領の寄進や社殿の造営などがなされました。その中でも、加賀藩が保護した社叢には奥宮があり、普段は宮司以外は立ち入り禁止とされ、奥宮での神事がある際に神官が森の中に入るときには目かくしをして通行しなければらないといわれ、「入らずの森」として聖域となっています。※「斧入らぬみやしろの森」とは。昭和58年5月、昭和天皇が行幸された際にこの「入らずの森」にお踏み入りになり『斧入らぬみやしろの森めづらかにからたちばなの生ふるを見たり』と御製をお詠みなられました。現在では、気多大社の名から「氣」が多く集まる神社と言われており、また、気多大社の御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)は出雲大社では大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)といわれる縁結びの神様であることから、縁結びスポットとしても有名となっており、全国から多くの人が訪れる場所となっています。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
この画面を提示しても優待を受ける事は出来ません
各クーポン発行元サイトの画面・会員証提示、事前購入などにより優待を受ける事ができます。- 掲載サイト ベネフィットステーション有効期限 2026年3月31日拝観にお越し頂いた方に「氣の縁起物」をプレゼント詳細を見る この画面を提示しても優待は受けられません対象者 ベネフィットステーションと提携する各種福利厚生会員が利用可能。Yahoo!のデイリーPlus(デイリープラス)、みんなの優待、駅探バリューDaysなどがその代表。
詳細は【ベネフィットステーション優待を個人契約できるサイトまとめ】利用方法 各提携サービス会員サイト内のクーポン画面を印刷またはスマホで提示
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2024年10月27日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
気多大社の施設概要
所在地 | 石川県羽咋市寺家町ク1-1 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | <通常>8:30~16:30,<7月21日~8月31日>8:30~18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | ■東京-羽咋(7時間) 関越自動車道→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.■大阪-羽咋(4時間30分)名神高速→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.■名古屋-羽咋(4時間) 名神高速→北陸自動車道→のと里山海道:柳田I.C.,■東京-羽咋(3時間10分) 東京→北陸新幹線→金沢→七尾線→羽咋■大阪-羽咋(3時間20分) 大阪→特急サンダーバード・雷鳥→金沢→七尾線→羽咋■名古屋-羽咋(3時間30分) 名古屋→特急しらさぎ→金沢→七尾線→羽咋羽咋駅から北鉄バスに乗車し、一ノ宮バス停で下車、徒歩5分 |
料金 | 拝観料:無料 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 桜スポット |