泉涌寺クーポンあり
創建当初は仙遊寺と称していたが、建保6年(1218)、伽藍が建立されてからは境内の涌き水にちなんで泉涌寺と改められた。その後間もなく四条天皇の月輪陵が造営され、以来、皇室ゆかりの寺「御寺」として格調の高さを保っている。また観音堂にある楊貴妃観音像は唐の楊貴妃をモデルにしたといわれ、鮮やかな彩色を放っている。平成16年(2004)4月27日には宝物館(名称:心照殿)を新設・公開した。※ご利益:良縁祈願・美人祈願(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
この画面を提示しても優待を受ける事は出来ません
各クーポン発行元サイトの画面・会員証提示、事前購入などにより優待を受ける事ができます。- 掲載サイト JAF有効期限 情報なし/不明拝観の方に散華を進呈詳細を見る この画面を提示しても優待は受けられません対象者 JAF会員本人、個人会員の同居家族、個人会員と生計を一にする家族利用方法 JAF会員証または会報誌等に掲載のクーポン提示
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2024年09月20日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
泉涌寺の施設概要
所在地 | 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 08時00分 ~ 16時30分 12月1日~2月末日までは午後4時まで |
定休日 | 無休(宝物館は第4月曜日休み)ただし、特別拝観は法要によって中止する場合有り |
アクセス | 市バス「泉涌寺道」下車、徒歩15分 |
料金 | 諸堂(伽藍、宝物館) 一般 500円 小・中学生 300円なお、御殿・庭園拝観志納料については300円(中学生以上、小学生以下は保護者同伴で無料) |
駐車場 | 普通車20台、バス5台、料金/無料 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |