出雲大社
年間200万人以上が訪れる「出雲大社」は今、60年に一度の屋根のふき替えのため遷宮の時期を迎えています。ここに祀られているのは縁結びの神様として知られる大国主大神(遷宮のため、この神様は現在、拝殿へ祀られています)。旧暦の10月である「神無月」は、出雲地方でだけ「神在月」と呼ばれます。これは全国から神々がこの出雲大社に集まり、あらゆる縁を結ぶ会議を行うため。そうした縁結びのご利益にちなんで、出雲大社では多くのカップルが挙式しています。男女の縁に限らず、仕事や仲間との出会い、ありとあらゆる縁を結ぶのが縁結びの神様。昔から多くの人々の信仰を集めてきた所以です。そうした素晴らしい縁結びを祈願する旅人を迎えて来た、旧JR大社駅は、出雲大社の玄関口として親しまれ、国内有数の木造駅舎として国の重要文化財に指定されているほど。改築された大正時代の雰囲気を今に伝えるデザインはノスタルジックな味わいです。ほかにも出雲地方の名物「出雲そば」や、島根半島の西の端に佇む高さ日本一の「日御碕灯台」など、この地ならではの名物・名所もたくさんあります。
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年06月01日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
出雲大社の施設概要
所在地 | 島根県出雲市大社町杵築東195 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 06時00分 ~ 20時00分 |
アクセス | 車でのアクセス:東京・大阪方面から ●西宮北IC→(中国道・約1時間50分)→落合JCT→(米子道-山陰道・約2時間20分)→出雲IC ●西宮北IC→(中国道・約3時間)→三次東JCT→(松江道-山陰道・約1時間15分)→出雲IC 広島・岡山方面から ●広島IC→(広島道-中国道・約1時間)→三次東JCT→(松江道-山陰道・約1時間15分)→出雲IC JR出雲市駅から JR出雲市駅から一畑電車で 電鉄出雲市駅→川跡駅(出雲大社前方面行乗り換え)→出雲大社前駅→徒歩7分 JR出雲市駅と電鉄出雲市駅は隣接しています。 【所要時間】 約30分 【運行頻度】 約50分に1本 一畑電車運行時刻 ※その他交通機関についてはHPの交通アクセスをご参照ください。 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |