離宮八幡宮
貞観2年(860)の創建。奈良大安寺の僧行教が宇佐八幡神を勧請したのが始まり。嵯峨天皇の離宮があったところから、この名がつけられた。中世には商業組織の「座」の中でも最大の「油座」の本拠地がおかれ、たいへんな富と権力が集中していた。信貴山縁起絵巻にも「山崎長者」としてその豊かさが伝えられている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年06月18日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
離宮八幡宮の施設概要
所在地 | 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷21-1 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | JR京都線「山崎」駅下車すぐ阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩約5分 |
営業時間 | 9時~16時 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |