藤森神社
古くから深草の産土神として信仰を集める藤森神社。本殿の後ろに並ぶ大将軍社と八幡宮社は足利義教の造営と伝えられ、どちらも流造り、檜皮葺きの社殿で重要文化財に指定されている。また本殿の東には、藤森神社を創祀したといわれる神功皇后が朝鮮出兵の凱旋をして旗を埋めたとされる塚がある。5月5日の藤森祭には端午の節句の発祥の地にちなんで、武者行列や駈馬神事がある。また、境内には約3,500株を集めたあじさい苑があり毎年、6月上旬~7月上旬ごろには、あじさい苑が開苑される。※ご利益:勝運・学芸上達・馬の神社(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2020年08月21日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
藤森神社の施設概要
所在地 | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 9時~17時※新型コロナウイルスの状況により、授与所の受付時間が短縮することがあります。(9時~16時)また、行事の縮小や取り止めの場合もあります。 |
定休日 | 無休です。 |
アクセス | JR奈良線「JR藤森」駅下車、徒歩5分京阪本線「墨染」駅下車、徒歩7分 |
料金 | 志納金 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 屋内子供赤ちゃん |