草深甚四郎碑

この施設の評価: 0件の評価   口コミを読む/書く
  1. タビワザ 
  2. お出かけスポット 
  3. 石川県 
  4. 川北町 
  5. 草深甚四郎碑

 戦国時代に活躍した剣豪で、藤原氏の後裔畑時能の子孫と伝えられる草深甚四郎の墓です。町指定文化財になっています。 草深甚四郎は、剣聖とうたわれた塚原卜伝と互角に戦い、引き分けたので、互いに弟子になりたいと言ったという逸話や、天狗にさらわれ剣術を習ったという伝承が残されています。 13歳で郷里を離れ、剣の修行を積み、29歳で郷里に戻り、深甚流を編み出しました。深甚流は加賀藩の武学校経武館に伝授され、多くの子弟を養育しました。剣聖草深甚四郎の遺徳をしのび、1936(昭和11)年から慰霊祭と奉納剣道大会が行われており、例年、県内から多くの剣士が集まります。 主要地方道金沢・小松線白山市寄新保町境。加賀白山バス「草深バス停」より徒歩2分の場所にあります。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
※当サイトでは広告掲載およびアフィリエイトリンクを利用しています。リンク先ページにおいて提供される商品・サービス・優待等の内容を保証する物ではございませんので、ご確認の上ご利用下さい

 割引クーポン・お得チケット情報

現在、クーポン情報は登録されていません。

当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2019年02月13日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。

草深甚四郎碑の施設概要

所在地

石川県能美郡川北町草深

GoogleMapで見る NAVITIMEで見る
公式サイト公式サイトを開く
アクセス主要地方道金沢・小松線 白山市寄新保町境。・JR松任駅から車で10分,JR松任駅より加賀白山バス緑ケ丘十丁目行きに乗車し、草深バス停下車、徒歩3分
駐車場6台
 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約
カテゴリー・タグ
掲載内容についてのご指摘はこちら

ここにも行きたい!近くのお出かけスポット

石川県のお出かけスポットを再発見、お出かけのヒント