平等寺
![](https://3lpqfhwr.user.webaccel.jp/common/dummy/temple.jpg)
「あじさい寺」と呼ばれている平等寺は、約1000年前に荘園の宮寺として建立しました。空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という考えを理想として建てられたとも言われています。 身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。 6月になると、約130種、4,000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。春には約100本の桜、秋には200本ほどの木々が織り成す紅葉も楽しめます。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2019年02月13日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
平等寺の施設概要
所在地 | 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | のと里山海道能登空港ICより車で約15分, |
営業時間 | なし |
駐車場 | あり |
料金 | 入山料 200円 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 桜スポット |