聖護院
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
増誉大僧正が寛治4年(1090)に白河上皇より賜った寺で、家並みがつづく築地塀に囲まれるように建つ。現在の建物は延宝4年(1676)再建。修験道の本山として全国の修験者を統括したため、古くは入洛した修験者がまずここを訪れたといわれている。表門を入ると、東側に宸殿、本堂が、正面には長屋門と玄関が並び、室内には狩野派の障壁画150画以上がある。宸殿の奥に建つ書院は、再建の折、御所から賜った御殿(重要文化財)と伝えられている。※ご利益:身体健勝、交通安全(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年07月29日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
聖護院の施設概要
所在地 | 京都府京都市左京区聖護院中町15 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 拝観の時間は10:00~、14:00~(約60分) |
アクセス | 市バス「熊野神社前」下車、徒歩5分京阪本線「神宮丸太町」駅下車、徒歩8分 |
駐車場 | 普通車約5台、参拝者無料※山門内に停めること akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
料金 | 800円※特別公開時は予約不要。他の期間はお問い合わせください。朱印・本堂への参拝は自由 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |