善導寺
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
開山は承元2年(1208)といわれ、浄土宗の開祖法然の高弟聖光上人が、筑後国在国司草野永平を大檀那として建立した草野家の菩提寺で大本山の格式をもった古刹です。山門を進むと右手に樟の巨木(県指定天然記念物)が見られ、左手には大梵鐘(県指定文化財)があって、荘厳な境内ぶりをうかがうことができます。奥の三祖堂には、木像の善導大師坐像と大紹正宗国師(聖光上人)坐像が安置されていますが、いずれも重要文化財です。中でも紺紙金泥観普賢経(重要文化財)や本朝祖師伝絵戟(県指定文化財)などが特に知られ、新たに本堂と大門が国の重要文化財に指定されました。(*CC-BY 商工観光労働部観光・国際課,久留米市オープンデータ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年10月28日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
善導寺の施設概要
所在地 | 福岡県久留米市善導寺町飯田550 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 16時00分 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 近くの駅善導寺駅、大城駅、北野駅 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |