岩倉具視幽棲旧宅
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
明治維新の立役者の一人、岩倉具視が元治元年(1864)から慶応3年(1867)まで隠れ棲んだ旧宅「鄰雲軒」があり、室内の観覧ができる。武田五一が設計した展示・収蔵施設である対岳文庫には岩倉具視やその家族の資料を展示している。旧宅の前には七代目小川治兵衛が携わった庭園がある。鄰雲軒や対岳文庫では各種講座やイベントを逐次開催している。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年07月12日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
岩倉具視幽棲旧宅の施設概要
所在地 | 京都府京都市左京区岩倉上蔵町100 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 最終入場時間:16:30 |
定休日 | 水曜日 水曜が祝日の場合は翌平日が休館日になります |
アクセス | 京都バス「岩倉実相院」下車、徒歩3分 |
料金 | 大人 400円中学・高校生 200円小学生 100円 |
カテゴリー・タグ | 美術館博物館 屋内子供赤ちゃん |