紀州東照宮
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
青石を敷きつめた参道は緑のトンネルになっていて、昼でもなお薄暗くひんやりとしています。参道を過ぎると、目の前に急な階段、108段の「侍坂」があり、それを登りつめると朱塗りの楼門があります。元和7年(1621)、初代藩主徳川頼宣が、南海道の総鎮護として創建された社殿は「関西の日光」ともよばれ、権現造りとなっており、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作のふすま絵があります。(*CC-BY4.0 デジタル推進課,和歌山市オープンデータ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年10月28日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
紀州東照宮の施設概要
所在地 | 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1番2号 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
アクセス | JR和歌山駅・南海和歌山市駅からバスで(「権現前」下車すぐ)。阪和自動車道和歌山ICから車で(もしくは海南ICから車で15分)。JR |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |