御栗栖神社
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
古代最大の内乱「壬申の乱」直前、大津京を脱出した大海人皇子(後の天武天皇)は、吉野への道中に立ち寄った里で供された煮栗焼栗を埋めて戦勝祈願をした。やがて栗は芽生えて栗林となり、収穫された栗は宮中へ献上されたという伝承の舞台。「田原祭」三社のひとつ。境内の杉の神木は町指定天然記念物。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2019年02月13日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
御栗栖神社の施設概要
所在地 | 京都府綴喜郡宇治田原町南小字宮ノ上西76 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | 京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「郷之口」、または京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)「役場南」下車、徒歩30分 |
営業時間 | 境内見学自由 |
駐車場 | 3~4台、無料 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |