松浦武四郎記念館
![](https://3lpqfhwr.user.webaccel.jp/common/dummy/museum.jpg)
松浦武四郎は、幕末に6回の蝦夷地調査を行い、膨大な記録を残し、詳細な地図を出版した他、明治維新期に「北海道の名付け親」となった人物。重要文化財に指定された1,505点の資料を中心に、充実した映像やクイズなどで武四郎を紹介している。(*CC-BY4.0 観光交流課,松阪市オープンデータ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年10月28日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
松浦武四郎記念館の施設概要
所在地 | 三重県松阪市小野江町383番地 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時30分 ~ 16時30分 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)、祝日の翌日(土・日曜日の場合は開館)、年末年始 (12月29日~1月3日) |
アクセス | ●近鉄大阪線「伊勢中川」駅より タクシーで約7分、徒歩約45分(3,5km)、 平日のみの三雲地域コミュニティバス「たけちゃんハートバス」で約10分(「松浦武四郎記念館」停留所で下車) ●近鉄名古屋線「津駅」より三重交通バス乗車、「小野江」バス停下車、小野江交差点を西へ徒歩約15分 ※「松阪駅」からのバスはないので注意。 ●JR紀勢本線「六軒」駅または「高茶屋」駅より徒歩約45分(3.5km) ※六軒駅、高茶屋駅には客待ちのタクシーはいないので注意。 ●伊勢自動車道「久居IC」より車で約15分、国道23号線小野江交差点を西へ1km |
カテゴリー・タグ | 美術館博物館 雨の日屋内暑い日子供赤ちゃん |