堂崎天主堂

この施設の評価: 0件の評価   口コミを読む/書く
  1. タビワザ 
  2. お出かけスポット 
  3. 長崎県 
  4. 五島市 
  5. 堂崎天主堂

禁教令が解かれたあと、五島キリシタン復興の任を帯びて、フランス人宣教師フレノー、マルマン両神父が五島を訪れ布教にあたり、1879年にマルマン神父によって、五島における最初の天主堂(木造)が建てられました。その後着任した、ペルー神父によって1908年に、現在のレンガ造りの教会堂が完成しました。建築の際には資材の一部がイタリアから運ばれ、内部は木造で色ガラス窓、コーモリ天井などの教会堂建築となっています。現在は、弾圧の歴史や資料を展示する資料館として、一般公開されています。1974年に、県の有形文化財(建造物)の指定を受けました。(*CC-BY4.0 総務企画部未来創造課,五島市オープンデータ)
※当サイトでは広告掲載およびアフィリエイトリンクを利用しています。リンク先ページにおいて提供される商品・サービス・優待等の内容を保証する物ではございませんので、ご確認の上ご利用下さい

 割引クーポン・お得チケット情報

現在、クーポン情報は登録されていません。

当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2024年08月03日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。

堂崎天主堂の施設概要

所在地

長崎県五島市奥浦町2019

GoogleMapで見る NAVITIMEで見る
公式サイト公式サイトを開く
営業時間定休日年末年始
定休日年中無休(12/30~1/3のみ休)
アクセス福江港より車で約20分、天主堂入口停留所から徒歩3分
駐車場
 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約
料金大人300(250)円・中高生150(100)円・小人100(50)円〔()内は20名以上の団体料金〕
カテゴリー・タグ
掲載内容についてのご指摘はこちら

ここにも行きたい!近くのお出かけスポット

長崎県のお出かけスポットを再発見、お出かけのヒント