河北潟
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
河北潟は石川県のほぼ中央に位置し、金沢市、津幡町、内灘町、かほく市にまたがる県内一の大きな潟です。 古くは蓮湖、大清湖とも呼ばれ、文学に詠まれたり、舟遊びに興じる人々に親しまれたりしてきました。平安時代には、既に河北潟を利用した物資の輸送、特に米の運搬が盛んとなっており、漁場として、水上輸送路として、人々の暮らしを支えてきました。 江戸時代に金石の豪商銭屋五兵衛が干拓に着手しましたが成功せず、以来、干拓事業は悲願となっていました。近代に入って再び着手され、1964(昭和39)年8月の起工から85(昭和60)年5月の完工まで実に20年もの歳月を要しました。 潟の朝焼けや夕日の美しさは干拓された後も変わることなく、潟に集う豊富な魚の群れは、太公望にはこたえられない釣り場を提供しています。 また、シベリアから飛来するハクチョウやガン、カモ、チドリなどの渡り鳥も多く見られ、野鳥の宝庫として、バードウォッチングにも最適な場所となっています。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年06月22日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
河北潟の施設概要
所在地 | 石川県河北郡津幡町 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 散策自由 |
アクセス | 津幡駅から車で10分 |
料金 | 無料 |
カテゴリー・タグ | その他 |