相国寺
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
足利義満によって明徳3年(1392)に建立された相国寺は、竣工までに約10年を費やしたと伝えられている。現存する日本最古の法堂の天井画は、狩野光信筆の「蟠龍図」で、鳴き龍とも呼ばれる。総門をくぐると、参道が松並木のあいだを縫うように伸びる。境内の承天閣美術館などは見ごたえ十分。〈坐禅・維摩会〉毎月第2・第4日曜日の9時から実施。ただし、1月第2日曜日、8月第2・第4日曜日、12月第4日曜日は休会。※その他、行事などのため、休会有り。坐禅(約60分)、法話(約30分)、外国人可(ただし、英語対応不可)団体不可(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2020年07月20日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
相国寺の施設概要
所在地 | 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入上る相国寺門前町 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 坐禅「維摩会」 第2・第4日曜日 9時~11時 (ただし、1月第2日曜日、8月第2・第4日曜日、12月第4日曜日は休会)特別拝観 春(3/24~6/4)と秋(9/25~12/15) 10時~16時 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、徒歩8分市バス「同志社前」下車京阪本線「出町柳」駅下車、徒歩20分 |
定休日 | 日曜日、祝日(寺務所)※10/18~10/21は、法要のため拝観休止 |
駐車場 | バス専用のみ有り、無料、完全予約制 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
料金 | 坐禅会 志納(100円以上)拝観(春と秋の特別拝観時のみ) 800円(一般及び学生の団体20名以上は700円)期間外は境内自由参拝 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |