曼殊院門跡
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
比叡山西麓の風雅な木立のなかに建ち、桃山様式の勅使門に玄関、本堂、大書院、小書院、茶室などが悠然と続く洛北屈指の門跡寺院。もとは比叡山にあったが、北野天満宮が創建されると別当職を命じられ北山に移転。その後、御所公家町に移り明暦2年(1656)桂離宮を造営した八条宮智仁親王の次男・良尚法親王により現在地に堂宇が造営された。桂離宮と共通した意匠が多くみられ「小さな桂離宮」ともいわれている。庭園は名勝に指定されている。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年11月06日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
曼殊院門跡の施設概要
所在地 | 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 受付16:30まで |
アクセス | 市バス「一乗寺清水町」下車、徒歩20分 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 普通車50台、有料、拝観時のみ無料 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
料金 | 一般 600円高校生 500円小・中学生 400円 |
カテゴリー・タグ | レジャーその他 |