円山公園
明治19年(1886)に造成された京都市で最も古い公園で、明治26年(1893)には疏水の水を利用した噴水が瓢箪池に取り付けられ、大正3年(1914)には、七代目小川治兵衛により本格的な回遊式庭園が完成し現在に至っている。池を囲む石組みの中には、人工的な石を使うのが得意であった小川治兵衛が、自然石とともに、橋桁に使われていたような人工的な石をうまく配している。園内には、現在約630本の桜の木があるが、なかでも中央にある枝垂れ桜は名高く、樹齢87年(2代目の桜)。桜の時期には、夜になるとライトアップされるなど、桜の名所としても有名。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年12月12日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
円山公園の施設概要
所在地 | 京都府京都市東山区円山町473 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 営業時間:終日 |
定休日 | 定休日:無休 |
アクセス | バス・電車でのアクセス:JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ 車でのアクセス:名神高速京都南ICから国道1号経由約30分 |
カテゴリー・タグ | 公園 桜スポット子供赤ちゃん |