平野神社
平安遷都にあたり平城宮後宮から遷座。「平野皇大神」を祀る。源氏・平氏の氏神として信仰を集めた。古くより【平野の夜桜】で知られ、4月10日の桜花祭では満開の桜の下をふれ太鼓を先頭に露払の鬼、天平の織姫、流鏑馬列、御鳳輦、元禄の染織娘、王朝公家による東遊・曲水遊など、約200名による華やかな時代列が続く。桜は約60種400本、早咲きは3月初旬から、遅咲きは5月初旬まで楽しめる。平野造りの本殿は重要文化財。※ご利益:開運、厄除(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2020年08月02日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
平野神社の施設概要
所在地 | 京都府京都市北区平野宮本町1 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 6時~17時(桜期21時頃まで) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 市バス「衣笠校前」下車、徒歩2分 |
駐車場 | 普通車17台 料金/40分 200円 |
料金 | 無料 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 桜スポット |