平安神宮
見上げるような大きさの大鳥居(高さ24.4m)から参道、社殿へと、王朝時代の華やかさが薫る平安神宮。古いものと思われがちだが、明治28年(1895)に平安建都1100年を記念して建てられた。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、平安京大内裏の正庁を8分の5に縮小したもの。社殿の周りに広がる広大な神苑(池泉回遊式庭園、国の名勝庭園)は、東神苑・中神苑・西神苑・南神苑の4つからなり、春の紅しだれ桜、初夏の花菖蒲・かきつばた・スイレン、秋の紅葉など、四季折々に彩りを添えている。神苑の総敷地面積は約3万平方メートル(約1万坪)で、そのうち池の面積が全体の4分の1を占めており、作庭にあたっては明治28年~大正2年(1895~1913)までの20年間をかけて少しずつ作庭を重ねるなど、手塩にかけた神苑となっている。※ご利益:家内安全、開運厄除(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2021年07月29日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
平安神宮の施設概要
所在地 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 【参拝時間】 12/31・1/1~2/14:6:00~17:00 2/15~3/14:6:00~17:30 3/15~9/30:6:00~18:00 10/1~10/31:6:00~17:3 ※10/22は時代祭の為は12:00まで(順延の場合は23日) 11/1~12/30:6:00~17:00 |
アクセス | 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分 |
定休日 | 未定 |
料金 | 境内無料神苑 600円(6月上旬の一日と9月19日に神苑は無料公開される) |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 桜スポット子供赤ちゃん |