大本山總持寺祖院
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建されました。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川県横浜市鶴見に移り祖院となりました。その後の再建で山門、仏殿などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本道場の威厳を伝え、今も総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂などが残っています。2021年開創700年を迎え、2022年も引き続き「延年の章」として各イベントを開催予定です。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2024年05月03日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
大本山總持寺祖院の施設概要
所在地 | 石川県輪島市 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | ・金沢から約1時間50分(のと里山海道「穴水IC」下車)・穴水ICから約20分,金沢駅より輪島特急バス乗車「此の木」下車→北鉄奥能登バス「穴水線」に乗り換え「門前総持寺前」下車 |
駐車場 | 自家用車 50台大型バス 20台 akippaでいつもより安い駐車場を探して事前予約 |
料金 | 拝観料:大人500円 中高校生400円 小学生200円 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |