大本山 東福寺クーポンあり
嘉禎2年(1236)に創建され、奈良東大寺と興福寺から一字をとって名付けられた。現在の敷地面積は約24万平方メートルで、京都でもっとも大きな禅寺。通天橋から眺める洗玉澗の渓谷は圧巻で、秋には紅葉見物の人で細い橋廊が賑わう。現存最古の三門、東司とよばれる便所など、国宝や重要文化財も数多く残されている。庭園は枯山水式の禅院庭園で、昭和14年(1939)に作庭された。禅宗の方丈で四方に庭園をもつのは東福寺の方丈だけで、鎌倉時代庭園の質実剛健な風格を基本とし、現代の芸術の抽象的構成をとりいれた表現となっている。南庭は蓬莱・方丈・瀛洲(えいじゅう)・壺梁(こりょう)の四仙島を表現した石組と、五山が築山として表現され、その配石と荒海の砂紋により躍動感あふれ、北庭には恩賜門内にあった敷石廃物利用による市松の庭、西庭はサツキの刈り込みと砂地とが大きく市松模様に図案化された井田市松の庭となっており、東庭には東司にあった柱石を廃物利用した北斗七星の庭とした。このように、蓬莱・方丈・瀛洲(えいじゅう)・壺梁(こりょう)・八海・五山・井田市松・北斗七星の八つの庭園構成により重森自身が「八相庭」と命名している。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
この画面を提示しても優待を受ける事は出来ません
各クーポン発行元サイトの画面・会員証提示、事前購入などにより優待を受ける事ができます。- 掲載サイト タイムズクラブ有効期限 情報なし/不明東福寺通天橋 新緑ポストカード1枚プレゼント詳細を見る この画面を提示しても優待は受けられません対象者 タイムズクラブ会員利用方法 タイムズクラブ会員証の提示
※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2024年09月26日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
大本山 東福寺の施設概要
所在地 | 京都府京都市東山区本町15-778 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 4月~10月末まで 拝観時間 9:00~16:00 11月~12月初旬まで 拝観時間 8:30~16:00 12月初旬~3月末 拝観時間 9:00~15:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | JR奈良線「東福寺」駅下車、徒歩10分京阪本線「鳥羽街道」駅下車、徒歩8分京阪本線「東福寺」駅下車、徒歩10分 |
駐車場 | 普通車30台、バス3台、無料※ただし、看楓拝観中は駐車場無し |
料金 | 通常期拝観料 本坊庭園(方丈) 500円 通天橋・開山堂 600円 本坊庭園(方丈)、通天橋・開山堂共通拝観券 1,000円秋季拝観料(11/10~11/30) 本坊庭園(方丈) 500円 通天橋・開山堂 1,000円 本坊庭園(方丈)、通天橋・開山堂共通拝観券はありません。 |
カテゴリー・タグ | 神社お寺 |