楽々荘
楽々荘は、貴族院議員で明治時代の京都の政財界の立役者で、現在トロッコ列車が運行している旧山陰本線を敷いた実業家田中源太郎の邸宅として明治33年(1900)頃完成。迎賓館として建てられた書院造りの日本家屋とトロッコ列車のトンネルと同じレンガで造られた洋館は、平成9年(1997)に国の有形文化財に登録された。1,600平方メートルある日本庭園は七代目小川治兵衛(植治)が作庭したもので、池の水源だった雑水川が洪水を起こし改修され、滝から池に水を落とせなくなったため、池の水を抜き小石を敷き詰め、池泉庭園から枯山水庭園に変身している。園内は、松・サルスベリ・桜・かえで等約100種類が植樹されている。建物前には、石と芝生の広場が有り、明治時代の庭園の特徴を伝えており、豊臣家ゆかりとも伝えられる石灯籠や鉄製の井筒もある。※平成30年3月7日、がんこ京都亀岡楽々荘としてオープンし、四季折々の素材を活かした京料理に加え、亀岡牛などの亀岡名物が味わえる。(*CC-BY/4.0 京都府観光連盟・京都府オープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2018年10月17日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
楽々荘の施設概要
所在地 | 京都府亀岡市北町44 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
アクセス | JR嵯峨野線「亀岡」駅下車、徒歩7分 |
駐車場 | 有り 40台 無料 予約不要 |
営業時間 | 平日 11時~15時、17時~21時土曜日、日曜日、祝日 11時~22時 |
定休日 | 無休 |
カテゴリー・タグ | 宿泊 子供 |