桜井神社
上神谷(にわだに)の八幡さんと呼ばれ、堺市内で唯一の国宝に指定されている貴重な建物です。鎌倉時代の建築で、二重虹梁蟇股といわれる古い形式の架構法で、内部中央を土間の馬道とする割拝殿(わりはいでん)になっています。外壁の白壁と朱色の木部との鮮やかなコントラストが美しく、簡素にして明快な木組みに時代を感じることができます。また、神社には大阪府有形文化財として、鉢ヶ峯の国神社にまつられていた石燈籠と神像が保存されているとともに、毎年10月の5日に近い日曜日に奉納される「上神谷のこおどり」は国選択・府無形文化財となっています。(*CC-BY4.0 文化観光局観光企画課,堺市オープンデータ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年07月12日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
桜井神社の施設概要
所在地 | 大阪府堺市南区片蔵645 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 境内自由 |
アクセス | 南海バス「桜井神社前バス停」下車 |
駐車場 | 有り(50台) |
カテゴリー・タグ | 神社・お寺 |