ボラ待ちやぐら
この施設の評価: 0件の評価 口コミを読む/書く
天文学者パーシバル・ローエルが、著書「NOTO」の中で「怪鳥ロックの巣のようだ」と表現した漁業用のやぐらです。やぐらの上で終日、ボラ(魚の一種)の群れを見張り、網をたぐるという原始的な漁法で、最盛期には、町内に40基を超えるやぐらが立てられていました。1996(平成8)年秋を最後に、この漁法を行う漁師はいなくなりましたが、2012(平成24)年の秋に漁が再開されました。現在、国道249号の根木と中居ポケットパークでボラ待ちやぐらを見ることができます。(*CC-BY/4.0 石川県誘客戦略課・いしかわオープンデータカタログ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年07月12日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
ボラ待ちやぐらの施設概要
所在地 | 石川県鳳珠郡穴水町字根木 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
アクセス | 能登有料道路穴水ICから10分 |
カテゴリー・タグ | 観光スポット |