川越市蔵造り資料館
蔵造り資料館は、明治26年(1893)の川越大火直後、類焼を免れた数軒の蔵造り建物や東京の日本橋界隈の商家を参考に、当時煙草卸商を営んでいた小山文造が建てたものです。川越の蔵造り家屋の意匠や構造、敷地内の様子を見学でき、今もなお息づく明治のたたずまいを体感できます。(*CC-BY/2.0 埼玉県産業労働部観光課・埼玉県オープンデータ)
割引クーポン・お得チケット情報
現在、クーポン情報は登録されていません。
※当サイトでは各企業様が発行するクーポンの紹介のみを行っております。当サイトのいかなる画面を提示しても優待は受けられません。※当サイトと掲載のある各企業様とは関係がございません。
※クーポンまたは施設情報の最終更新は2022年01月17日です。変更・廃止等の可能性がございますので、事前に最新情報をご確認下さい。
川越市蔵造り資料館の施設概要
所在地 | 埼玉県川越市幸町7-9 GoogleMapで見る NAVITIMEで見る |
---|---|
公式サイト | 公式サイトを開く |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 最終入館は16:30まで 毎月第2日曜日11:00、14:00に資料館ガイド開催 耐震化工事中につき一部を無料公開中 開館期間は平成28年12月1日~同29年3月31日 |
定休日 | 月曜日 ※祝日の場合は翌火曜日 休日の翌日(土曜日・日曜日は除く) 年末年始(12/28~1/4) 館内整理日(毎月第4金曜日、休日は除く) |
アクセス | ・西武新宿線本川越駅から東武バス「一番街」下車すぐ・JR・東武東上線「川越駅」下車 東武バス「一番街」下車すぐ関越自動車道「川越」ICより約15分 |
料金 | 一般100円/高・大学生50円/中学生以下無料 |
駐車場 | あり |
カテゴリー・タグ | 科学館美術館博物館 屋内 |