新型コロナウイルス、中国旅行は大丈夫?注意点と対策
中国・武漢を発生源として世界各国に広がりつつある新型コロナウイルス。1月24日には外務省が中国渡航に注意を促す「感染症危険情報レベル1」を発令し、湖北省などの一部地域については危険情報レベルを3に引き上げました。
しかし、1月中旬から急速に広がったという事もあり、仕事・観光を問わず既に中国渡航の予定を立てられていた方も多いのではないでしょうか。
渡航を中止できるようであればそれに越した事はありませんが、そうもいかないケースの方が多いと思います。そこで今回は、中国へ渡航する際にどのような事へ注意すればよいのかをご紹介致します。
以下は2020年1月時点の情報です
新型コロナウイルスの流行地域
1月27日時点では、中国湖北省全域に外務省の渡航中止勧告が出ています。現地に滞在中の日本人についてはチャーター機での帰国も視野に検討とあり、湖北省への渡航は理由を問わず絶対に控えるべきです。
武漢市を含む近隣6市(鄂州市,仙桃市,枝江市,潜江市,黄岡市,赤壁市)については既に駅・道路などが封鎖されておりそう簡単に近づける状態ではありません。
引き続き、湖北省以外の中国全土においても【感染症危険レベル1:十分注意してください】が発令されています。
春節の大移動で湖北省以外の広範囲にも感染が急速に拡大する可能性があります。本国内にいるとコロナウイルスについてはTVで見るだけで今一つ実感がありませんが、中国への渡航については仕事・観光を問わず延期・中止するべきでは考えております。
尚、中国国内を経由する他国への渡航(中国国内で乗り継ぎをして他国へ行く飛行機に乗る場合)にも支障が出ているようです。下記関連記事をご参照ください。
※以下の図は1月22日時点の内容ですのでやや古い情報です。
中国 国務院情報局によると2020/1/22時点で新型コロナの発症が確認されている地域は上図の赤で示された地域。黄色の地域は新型コロナの疑いがある患者が報告されている地域です。
内陸部を中心に日本人に人気の台湾なども赤くなっていますが、春節を切っ掛けに感染は中国全土へ広がると思われますので、渡航場所に関わらず最大限の注意が必要です。
これはあくまでも正式な検査の結果、新型コロナウイルスであると確認された患者のみの結果です。
発熱しない例の報告もあり、軽症者や診察を受けていない/受けられない患者を含めると潜在的な数は中国内外でかなりの数になっていると予想されます。
中国渡航でできる新型コロナ対策
ではこれから中国へ渡航される方はどのような事を気を付ければ良いのでしょうか。
- 十分な数の使い捨てマスクを必ず持参
- 除菌ウエットティッシュを持参
- うがい手洗いを徹底する
十分な数の使い捨てマスクを必ず持参
現在中国国内ではマスクを入手するのが大変難しく、高額で転売されているケースも見受けられます。
中国での滞在・トランジットをされる場合は、必ず使い捨てのマスク(できれば個包装された衛生的な物)を十分な数準備してから日本を出発するようにしてください。
使い捨てマスクの中には花粉などには対応している物の微小なウイルスなどを通してしまう物もあります。
また洗濯回数によって著しく劣化し機能を失う場合もありますので、できるけ使い捨てマスクを毎日取り換えられるだけの枚数準備しましょう。
中国旅行には除菌ウェットティッシュを持参
通常時であっても飲食店で出された箸もティッシュで拭いてから使うというケースがあり、日本と比べると中国の衛生状態というのは決して良いとは言えません。
しかしそう言っていると何も食べられなくなってしまいますので、最低限の自衛策として食事の前にはしっかりと手を洗う事を心がけます。
ただし毎回近くに手洗いができる場所があるとは限りません。その際は日本から持参した除菌ウエットティッシュで手などをしっかり消毒してから食べるようにしましょう。
新型コロナについてはまだ分かっていない事が多いですが、飲食物の摂取や感染者の接触した物を口に入れるなど以外でも、汚染された手で無意識のうちに唇を触ってしまうなど、想像以上に経口感染のリスクはあります。
不特定多数が触れるもの(お金や券売機・ボタンやつり革など)は汚染されているという前提で、清潔を心がけ少しでもリスクを減らしましょう。
中国旅行では、うがい手洗いを徹底する
上の項目とも重複しますが、マスクを着けていたとしても100%ウイルスを防ぐ事はできません。これは今回の新型コロナウイルスに限らず、多くのウイルスに共通する事です。
そこで重要になって来るのがうがい・手洗い。なんだそんな事と思われるかもしれませんが、ウイルス感染のリスクを減らすには最も重要な事で大変な効果を発揮します。
中国では水道水を非加熱のまま飲む事はしません。しかしうがい程度であればお腹を壊すような事は無いと思いますが、どうしても心配な方はミネラルウォーターを利用しましょう。
500mlが日本円で安いのはおおよそ50円~ぐらいです。

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

旅行・お出かけに役立つクーポン情報や裏技・最新情報などをご紹介しています