ルンバと迷ってココロボを購入、会話する機能が仇になった
今回は当サイトのテーマ「おでかけ」とは関係の無い話題ですがご了承ください。赤ちゃんが生まれた事を切っ掛けに、色々忙しくなるし細かい埃も気になるからという理由でロボット掃除機を購入する事にしました。
どのロボット掃除機にするか
多種あるロボット掃除機の中からどれを選ぶかでもちろん迷いました。最初に候補として考えたのはもちろん知名度No1のルンバですが、いかんせん価格が高い!そして音が大きいなどの評判も読み比較した結果、今回はココロボを購入する事にしました。
ココロボにした理由
- 空気清浄機もシャープを使っていたから
- しゃべる方が子供も親近感を持てるんじゃないか
- 高さ/幅共にサイズが小さく、隙間にも入ってくれそう
- 値段がそこまで高くないけど、それなりの機能が備わっている
2種類あるココロボ
以前は3種類ありましたが、現在は高性能薄型の「RX-V95A」(写真左)とネットワーク機能が付いた「RX-V200」(写真右)という2種類です。
ネットワーク機能搭載の方は遠隔家電コントロールやスマホ連動などがありますが、掃除能力だけを見るとRX-V95の方が上のようだし、本体の高さも低いのでベッドの下なんかもしっかり掃除してくれそうという事からRX-V95を購入しました。
ココロボを使ってみた感想
では実際に使ってみた感想や気付いた事などをご紹介したいと思います。
掃除能力
隅のホコリもちゃんと取れており、吸引力も弱いという印象はありません。実際、ココロボを購入してから細かいホコリがだいぶん減ったように感じ掃除も楽になりました。
そしてカーペットの上も問題無く掃除してくれますが、黒など暗い色の床やカーペットの上では問題行動を起こす事があるという点だけが気になっています。
黒いカーペット(や床)などがあると、そこに穴が開いていると誤認するのか避けるようになって・・・くれたら良いんですが、そうはいかず黒いエリアに進入してから
「・・・ん?ここもしかして穴なんじゃない? やべっ周り全部穴だ!どうしようどうしよう!?・・・ひとまずエラー出して止まっとくか」
という状況になります。
会話できる機能について
ココロボの売りの一つとして声でコミュニケーションできる「ココロエンジン」を搭載しているという事ではないでしょうか。子供には親近感を持てるんじゃないかというのも購入する決め手の一つになった訳ですが…想定外の用途で役には立っています。
「きれいにして」など声で掃除を指示でき・・ない
これは意外と便利なんじゃないか?と購入前から思っていましたが全く反応しない。頑張って声を張り上げてもせいぜい「もう一回言って♪」と言われる程度でとても声でコミュニケーションという次元ではありません。
30~40cm位まで近づいてはっきりとした口調で「きれいにして」と言えば動いてくれますが・・・ならリモコン使った方が早いやという印象。ちなみに掃除中は動作音がうるさいので音声認識は元々しない仕様のようです。
テレビの音に反応して喋ってくる
時々テレビの音に反応して喋る事がありますが会話は成り立っていません。ちなみにTVの音を誤認識して突然動き出す事もありました。
しゃべる機能による子供への影響
子供が生まれてから暫くは問題無かったのですが、1歳過ぎた頃からココロボを怖がるようになってしまいました。大きな音を出して近づいてくる上に喋るから生き物か何かだと思ったのでしょうか。
そして「子供が何かの切っ掛けで泣いたり大声を出す」→「それに反応してココロボが話しかける」→「怖いから静かになる」という図式ができあがりました。
コスパの良いロボット掃除機
想定外の事はあった物の、掃除能力や動作音、段差を超える能力などおおよそ満足。価格も3万円台なのでコスパはかなり良い方ではないかと思います。
もしいきなり購入はハードルが高いなーという場合は「DMMいろいろレンタル」というサービスを利用すると最短2日からロボット掃除機をレンタルする事ができますので、是非一度試されてみてはいかがでしょうか。

県民割 県民割が今熱い!!最大半額以上、地区町村の補助と併用も

▼宿泊クーポンを獲得して空きがあるうちに予約
▼旅行予約サイトのクーポンまとめ記事
この記事を書いたのは

人気の場所から治安の悪い国まで様々な国に渡航経験があり。多い時はホテルに月間15泊以上、海外野宿・ゲストハウス、民泊から一流ホテル、クルーズ船まで大概制覇。英語は全く得意じゃないけど何とかなっています。