アゴダ(agoda)でホテルか民泊かを予約前に見分ける方法

アゴダ(agoda)にはいわゆる一般的な「ホテル」と、個人が空き部屋や空き物件などを貸し出す「民泊」物件が混雑して掲載されています。どちらが良い・悪いという訳ではありませんが、ホテルと思って現地を訪れると民家だったとなればトラブルの元になりかねません。

しかしアゴダの場合、検索結果の一覧で民泊かどうかを見分けるのが難しい場合があります。そこでこちらの記事ではアゴダで宿泊施設を予約する際、それがホテルなのか民泊なのかを見分ける方法を詳しくご紹介致します。

アゴダ(agoda)の検索結果から民泊かどうかを見分ける方法

アゴダの検索結果画面にはホテルと民泊が混ざった状態で表示されており、写真を見るとまるでホテルかのような雰囲気の民泊物件も存在します。

ホテルの中にもグレードによる違いや、知らない人と相部屋になる事もあるホステルやゲストハウスのような物まで色々とあり、どれが良い・悪いとは言えない状態ですが、ホテルと思い込んで民泊を予約してしまうと、現地でトラブルに発展する可能性もあります。

そこでまずは検索結果の画面から民泊物件を見分ける方法をご紹介します。

一覧画面で「認証済みホスト」「トップホスト」「agodaHomes」何れかのアイコンが表示されている場合は民泊物件と判断して良いと思います。

しかし、アゴダにはこの3つのアイコンが付いていない民泊物件も掲載されており、一覧画面で見分けるにはこの辺りが現状では限界です。予約詳細画面で最終的に民泊かどうかを判断する必要があります。

スマホサイトの場合はアイコンが表示されない

パソコンの場合は上記の通りアイコンの有無でおおよそ民泊かどうかを判断することが出来るのですが、スマホ版のサイトではこれらのアイコンが表示されない為、この段階では民泊かどうかの判定が出来ません。

検索フィルターでホテルを指定して絞り込み

尚、検索フィルターを利用してホテルだけを絞り込むこともできます。「ホテル」を選択すれば恐らく民泊が入り込む事は無いと思いますが、その他の選択肢では民泊が紛れ込む可能性もあります。

スマホサイトで民泊物件かどうかを判断する方法

検索結果の一覧画面でもそうでしたが、アゴダのスマホサイトでは予約詳細画面でもやはり民泊かどうかを示す agodaHomes のアイコンが表示されません。

スマホ版のアゴダサイトで民泊かどうかを見分ける方法は、部屋の選択画面で下の方を見ると以下のような「このホストについて」という欄が表示されている場合があり、これがあれば民泊です。

この「ホストについて」はPCでは表示されません。

予約詳細画面で民泊かどうかを判断する方法

部屋を選び、個人情報などを入力する予約フォームへと進むと、そこで宿泊施設が民泊かどうかの最終判断を行うことが出来ます。

パソコンの場合は右側の宿泊施設名の箇所へ agodaHomes という緑のアイコンが表示されている場合、民泊物件です。スマホ版のサイトではこのアイコンは表示されません。

この記事を書いたのは
タビワザ 編集部

旅行・お出かけに役立つクーポン情報や裏技・最新情報などをご紹介しています